サンフランシスコ行 (6日間カウンターストレイン・セミナー参加記)


→もどる

    もくじ

1.旅と瞑想
2.クスノセ氏の講義
3.実践第一主義
4.時差ボケ
5.ダンマのちから
6.ヘイト・アシュベリー
7.頭蓋骨の調整
8.ありがとう、アメリカ  

          

サンフランシスコ行

 ことしの夏は記録的な猛暑で日本中が灼熱の太陽にさらされた。西日本の水不足は深刻
で農作物は大きな被害を受け、工場まで操業停止を余儀なくされたほどだ。そんな中、ぼ
くはサンフランシスコに渡り、カウンターストレインという手技療法のセミナーに参加した。
 セミナーは8月4日から9日までで、その前後に1日ずつの余裕をみて計8日というあわた
だしい旅であった。

    これはヴィパッサナー瞑想の体験記ではなく、サンフランシスコで行われたカウンターストレイン
    という治療法のセミナーの記録です。ただ、いくらか瞑想のことも書いてあるのでここに載せてみ
    ました。平成6年の夏のことです。

 1.旅と瞑想 (8月3日)

 成田発午後6時のユナイテッド航空のジャンボ機は、30分ほど遅れて離陸した。飛行
機はかなり古く、離陸のときミシミシいってこわかった。そのうえ気流の関係か、かなり
揺れた。さいわい乗客が少なくて3人がけの席をひとり占めできたので、横になって眠る
ことができた。機体の揺れが大きくなると起き上がってシートベルトをつけ、もっぱら瞑想
をした。瞑想をすると揺れも騒音もほとんど気にならず、時間のたつのも早い。耳栓と
アイマスクを持参したのは正解だった。

 時差の関係で、同じ8月3日の午前10時すぎにサンフランシスコ空港に着いた。気温は
15度だという。話には聞いていたが、想像以上に寒い。東京との温度差が20度近くも
ある。サンフランシスコは文字通り人種のるつぼである。というよりアメリカ全体が人種
のるつぼなのだが、とにかくいろいろな人種が共存している。

 スーパーシャトルという小型リムジンを利用して目的のホテルに向かう。高速道路から
見える景色は緑が少ない。赤茶けた山肌が多く、土地が乾いている。地中海か南米の町
のようで、白壁の建物がきれいに並んでいる。

 午後1時ごろスタンヤンホテルに着いた。ヴィクトリア朝スタイルの落ち着いたホテル
である。ところがチェックインは3時だという。それまで部屋に入れない。しかたなく、近
くのゴールデンゲート公園を散歩して時間をつぶす。この公園はとてつもなく広い。かな
り歩いたはずなのに、地図を見ると情けないほど短い距離だ。年輩の人たちがローン・ボ
ーリングをやっていた。芝生の上で鉄の玉を転がして目標にどれだけ近づけられるかとい
う遊びである。芝生の上のカーリングだ。

 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の付属病院へも足をのばした。病院は
高台にあり、ビルの裏手の眺望がみごとである。はるかかなたにゴールデンゲート・ブリッ
ジが赤く見える。ホテルの近くの喫茶店でコーヒーを飲んだ。セルフサービスなので好み
のコーヒーを選び、自分でポットから入れるようになっている。

 午後3時にホテルの部屋に入る。こじんまりとした部屋で古風な感じが気に入った。こ
れから1週間お世話になります、と部屋にあいさつをした。京子に国際電話をかけると、
日本はまだ朝8時だという。佐藤さん夫婦が草むしりにきているらしい。シャワーを浴び
てから2時間ほど仮眠した。夕方は近くの店で焼きそばとピロシキを買ってきて部屋で
食べた。レモネードがおいしい。夜は外出せずに、テレビを見て過ごした。

 夜9時すぎに瞑想をはじめた。1時間半ほど座った。瞑想のあと、あおむけになって休
んでいると体が勝手にぴくぴく動いている。

 2.クスノセ氏の講義 (8月4日)

 朝6時半に目がさめた。一階の食堂でセルフサービスの朝食をとる。トレーナー姿の人が
何人かいたが、同じセミナーに参加するのだろう。8時にホテルを出る。外は霧が濃い。風
もつよく、寒い。ホテルからセミナーの会場までは、早足でも20分ぐらいかかる。大学病院
の坂下で同じセミナーに参加する女性といっしょになった。彼女は前日に会場の下見をし
ていたので足取りがたしかである。助かった。

 セミナーの会場は古いレンガ造りの建物の三階だった。ラグア・ホンダという名前の建
物だから、日系人が関係しているらしい。天井の高い広い部屋に治療用のベッドがいくつ
も並んでいる。ここもまた人種のるつぼである。意外に女性が多い。名簿を見ると、ほとん
どが理学療法士PTである。

 セミナーの始まる前に、コーディネーターのランディー・クスノセと話す。なんと、ジョーン
ズ先生が来られないという。ぼくは先生に会うのを心待ちにしていたので残念きわまりな
い。聞けば、ジョーンズ先生は5日前に前立腺癌の手術を受けたというのだ。それではし
かたない。

 ジョーンズ先生の娘婿であるエドワード・ゲーリーとも話をした。獣医さんだが、カイロプ
ラクティックの大学を出て、カウンターストレインもやるらしい。まじめそうな人だ。

 午前中はカウンターストレインの発見、その理論などについて、ランディーが講義した。
すでに勉強していることなので、よくわかる。ただ、カウンターストレインの発見の話は、
ジョーンズ先生ほどドラマティックではない。それは当然だ。

 ランディーは実に話がうまい。ジョークあり、ジェスチャーありで、まるで陽気なショーマ
ンだ。聞く者をまったく飽きさせない。ランディーは日系三世だが、もうすべてにわたって、
典型的なアメリカ人になっている。いや、エドワードよりずっとアメリカ的である。

 昼食は会場の近くの中華料理店でワンタンメンを食べた。まだ友だちができないことも
あるが、英語ばかり聞いていたので、ひとりになりたい気持ちもあった。食後にもらった
おみくじがふるってる。「古い友を保つより、新しい友をつくるほうがやさしい」。神様はす
べてお見透しなのだ。

 午後から実技がはじまった。ぼくはポーランド系のアメリカ人のアンディーと組んだ。
頸椎の前面と後面の圧痛点による診断、およびその治療法を学んだ。

 ランディーの模範実技を見ていると実に軽い。ほとんど力を入れていないようにさえ見
える。首を動かす角度も、予想よりはるかに小さい。ぼくの手技はずいぶん大ざっぱで、
力も強すぎたようだ。あまり大きく動かすとたくさんの筋を動員することになり、かえって
効果がなくなるという。

 前側頸椎7番の動きがあまりに小さいので、ぼくは思わず「それだけでいいの」と聞
いてしまった。ランディーは「この人の場合はこれで十分です」とさらりと答える。とても
いい勉強になった。

 午後5時ちょうどにセミナーが終わった。帰り道に「はな」という日本料理店が目に入り
立ち寄った。店内はひろく、寿司バーなどもある。まだ客は少ない。天ぷらうどんを食べた
が、おいしくなかった。体調のせいだろうか。それにしても、量が多い。

 店員に若い女性がひとりもいないのはなぜだろう。3人の店員は、みなかなり年輩の
女性で、そのうえ愛想がわるい。これでは日本のイメージが落ちるのでは、などと余計な
心配をする。

 途中のスーパーでいろいろ買い込んでホテルに帰る。ミネラルウォーター、バナナ、レモ
ンといちごのサラダセット、チョコレートなど。さすがに水は重かった。ホテルの部屋でカウ
ンターストレインの復習と予習をする。10時から瞑想をする。時差ボケも軽く、体調もいい。


 3.実践第一主義 (8月5日)

 朝ホテルのロビーで新聞を読んでいると日本の記事が出ていた。東京が記録的な猛暑に
襲われたというニュースだ。給水制限のこと、野菜の値段が上がったことなどが書いてあ
る。もうひとつは横浜で開かれた国際エイズ会議の話が載っていた。ぼくの滞在中、それ
以外に日本のニュースは見なかった。

 きょうは、胸椎、肋骨、腰椎のカウンターストレインを学んだ。患者実習では腰痛の大工
さんが来た。実際の患者を呼んで、診断し治療するわけだ。いつもながらアメリカの教育
は実践的である。

 昼はベトナム料理を食べた。チキンとサフランライスがおいしかった。マークという男性と
いろいろ話した。軍隊の仕事をしており、レスリングをやるという。

 セミナーが終わって、ゴールデンゲート公園を通ってホテルに帰る。ホテルの近くの大
きなスーパーに寄って、いろいろ買い物をした。牛乳、ミネラルウォーター、七面鳥のサン
ドイッチ、プラム、マカロニサラダ、ヨーグルトなど。これだけ買って6ドルだ。大きなサンド
イッチがたったの百円である。日本の物価が高すぎる。

 夕方、やはり1時間半ほど瞑想をする。瞑想が疲れをとってくれるようだ。

 4.時差ボケ (8月6日)

 ゆうべは午前1時から3時ごろまで、目がさえて眠れなかった。起きて1時間ほど瞑想し、
そのあとカウンターストレインの勉強をした。時差のため体内時計が乱れているらしい。

 朝ホテルを出て坂を登ったところで信号待ちをしていると、ランディーとエドワード、それ
に助手のアイデンがぼくに追いついた。4人でセミナー会場に向かう。みんな歩くのが速
い。ふだんあまり歩いていないので、ぼくにはきつい。足が痛む。

 午前8時から午後2時までぶっ通しで実技練習を行った。骨盤、仙骨、自己治療法など、
新しいこともたくさん勉強した。昼はクロワッサンと洋梨だけですました。午後2時、カウン
ターストレイン初級クラスが終了した。

 さすがに疲れたので、帰りはムニに乗った。ムニというのはサンフランシスコ市営の路面
電車で、どこまででも1ドルらしい。車体にたくさん落書きがしてあり、あちこちぶつかった
あとがある。アメリカは大らかだ。やはり文明の力はありがたい。あっというまにホテルに
帰ることができた。部屋に入ると、町に買い物に行くが一緒にくるか、とランディーから電
話があった。きょうは疲れたので休むと返事をした。

 1時間ほど昼寝をしてから散歩に出かけた。教会のような立派な建物が目印のカリフォ
ルニア大学サンフランシスコ校まで上り坂を歩いた。途中にセントメリー救急病院という
名前の病院がある。よく晴れた気持ちのいい午後だ。まだ太陽は沈んでいないが、もう
建物の影は長い。

 ホテルのコーヒーショップでクッキーをかじり、ハーブティーを飲む。それが全部サービス
だとウエイターに言われて、おどろいた。夕食は部屋でマクドナルドのチーズバーガーを食
べる。ブッダの教えに従って肉食を慎まなければならないところだが、きょうはかんべん
してもらう。もう歩き疲れた。

 夜10時ごろから瞑想をする。1時間半ぐらい座っただろうか。不思議と瞑想が苦になら
ない。それどころか瞑想のおかげで体調が維持できるように思う。

 5.ダンマのちから (8月7日)

 7時半ごろ朝食をとり、8時にホテルを出る。濃い霧が出ている。さすが、霧の都だ。
あいかわらず寒い。ちょうどムニが来たので飛び乗った。降りるときはひもを引いてチン
チンと合図をし、足でバーを押してドアを開ける。なかなかうまくできている。

 きょうからは、カウンターストレインの上級クラスのセミナーがはじまる。5、6人が初級
クラスから引き続いて参加したが、あとは新しい人たちとの対面だ。全部で30人ぐらい
だったと思う。まずは脊柱の治療の復習だ。われわれ初級クラスから参加したものは、
この3日間ずっとやってきたことなので楽である。いい復習になった。

 初級クラスはみんなが緊張ぎみだったので、あまり写真を撮ることができなかった。け
れど、上級クラスは雰囲気がいいので、テキストにない技法などをたくさん写真を撮らせ
てもらった。ASA400のフィルムはフラッシュをたかなくてもいいので邪魔にはならないし、
シャッター音もほとんど聞こえない。

 休憩時間にウォルターという医者と知り合いになった。もの静かで好感がもてる人だ。
カウンターストレインははじめてなのに、いきなり上級クラスに参加してきたという。医者
なので特別に許可が出たのかもしれない。初級クラスから参加しているルースという女性
の知り合いだという。ルースも医者である。彼女はいつもランディーを質問ぜめにしている
が、カウンターストレインを積極的に学ぼうとしている態度はりっぱだ。

 ウォルターはアメリカ人にしては小柄なので、ぼくのパートナーになってもらった。ぼくは
日本で2度ほどカウンターストレインのセミナーに出ているので、ぼくがウォルターに教え
ることのほうが多い。

 昼はまたベトナム料理の店に行った。サンフランシスコは名にし負う国際都市で、あり
とあらゆる国の料理がそろっている。菜食主義者のメニューが多いのもいい。店内は上級
クラスの生徒でいっぱいだ。ぼくは豆腐の入ったタンメンのようなそばを食べたが、実に
おいしかった。

 セミナーがはねると、ウォルターが夕食に誘ってくれた。彼の車でオークランド・ベイブ
リッジを渡り、バークレーに行った。たしか『いちご白書をもう一度』の舞台になったところ
ではなかったろうか。ぼくは学生のときバークレーに行ったことがあるので、とてもなつか
しかった。ウォルターのすすめで中華菜食料理の店に入る。二人でコース料理をとった。
いい味だが、いかにせん量が多くて食べきれない。もったいない話である。例によって、
料理のあとにおみくじの入ったお菓子をくれる。開けてみるとこう書いてある。「あなたは
ユニークで、ふつうの生き方はできない人です」。 ま、当たっているかも。

 ウォルターはセントメリー病院の脊髄専門医だそうだ。ホテルのまわりを散歩したとき、
なんとなく気になっていたあの病院である。京都に3ヶ月ぐらい暮らしていたことがあると
いう。かなり日本語を勉強したらしく、いろいろな言葉を知っている。

 さらにおどろいたことに、ウォルターはヴィパサナの瞑想をやったことがあるというのだ。
14、5年前、インドに行ってゴエンカ師のもとで瞑想を修行したという。いまほどヴィパサ
ナが広まっていない頃の話だ。ぼくは毎日のように瞑想をしているが、それはヴィパサナ
瞑想法である。不思議な縁である。われわれの出会いは偶然でないように思う。

Dhanma works !

 カリフォルニア大学バークレー校を通り抜けて、展望台に上った。サンフランシスコの街
が一望できる。バークレー側は晴れているが、サンフランシスコ側は雲に覆われている。
ウォルターは、こういうことが多いと言っていた。

 帰り道、オークランド・ベイブリッジの手前でトレジャーアイランドに下りてみた。軍の施設
があるところだ。ここからの見晴らしもいい。海をへだててサンフランシスコの高層ビル群が
ならび、その右手にゴールデンゲート・ブリッジが見える。右手の海にはアルカトラズ島が
浮かぶ。かつてアル・カポネが投獄されていたところだ。雲間から差す数本の太陽の光が
幻想的な風景をつくっている。

 午後8時すぎにホテルにもどった。瞑想をしてベッドに入る。夜中に目が覚める。眠れない
ので、ゴエンカ師の『生きるわざ』を読む。2時間ほど読んで休んだ。

 6.ヘイト・アシュベリー (8月8日)

 きょうは下肢と肩のカウンターストレインを勉強した。ずいぶん新しいことも教わった。
たくさん写真を撮らせてもらった。

 昼はタイ料理の店に行った。豆腐料理を食べたが、かなり辛かった。ランディーやウォル
ターたちは、クリントンが提唱している健康保険制度や、医療現場の話をしていた。ぼくは
ただ聞き役にまわる。話の内容も半分ぐらいしかわからなかった。

 セミナーが終わると、ウォルターと一緒にホテルまで歩いた。自動車は駐車スペースを
見つけるのが難しいので、きょうは歩いてきたそうだ。彼はリュックに半ズボンといういで
たちである。どこか行きたいところはないかとウォルターが聞くので、ヘイト・アシュベリー
に行ってみたいと言った。

 ヘイト・アシュベリーというのは、60年代にヒッピーのメッカになったところである。反戦
運動の中心地だった、とガイドブックに書いてある。ぼくが泊まっているスタンヤン・ホテル
のすぐそばだ。ただし、夜はひとりで歩かぬようにと警告している。

ヘイト・アシュベリーの散策は楽しかった。書店やレコード店、エスニックな衣服や楽器を
売る店、喫茶店などが多く、早稲田の学生街を思い出す。お香にまじって、この町独特の
あやしい匂いがただよっている。とにかく飽きることがない。

 夜7時半、数人でエチオピア料理を食べに行くことになった。ウォルターのホンダ車に、
ランディー、アイデン、ぼくが乗り込む。途中、オードリーが合流したが、なんと目的の店
は定休日だった。そこで近くの北京料理店に入る。6人の楽しいパーティーがはじまった。
店には「ブッダのお気に入り」などというメニューがある。そこのウエイターが、何を注文し
ても「グッド・チョイス」と繰り返すので、みんな腹を抱えて笑った。

 ぼくのおみくじは「しあわせを与える者が、しあわせになれる」とある。なかなか、うが
った言葉だ。自分がなにかを得て喜ぶより、人の喜ぶことをして自分も喜ぶ。そのほうが
大きな喜びがあるはずだ。だから、この文句は納得がゆく。そういうおみくじを引くという
ことは、そういう行為が足りないということかも知れない。ランディーのおみくじは、健康で
長生きするという内容だった。毎日、朝晩ジョギングをしているし、陽気で血色もいいから、
おみくじは当たっている気がする。9時ごろホテルにもどった。

 あしたは街なかのホテルに移るので、朝方チェックアウトしなければならない。パッキン
グをする。荷物が少ないのでらくなものだ。1時間ほど瞑想して眠る。

 7.頭蓋骨の調整 (8月9日)

 セミナーに参加している女性で、お尻まで伸びた髪を三つ編みにしている人がいる。
どういう神経なのだろう、と思うほうがおかしいのかな。ホテルを出るときその女性と一緒
になり、会場まで二人で歩いた。話をしながら歩いていくと、不思議と距離が短く感じる。
朝の速歩も、きょうで最後である。

 午前中は上肢、午後は頭蓋骨のカウンターストレインを勉強した。ウォルターは脳と脊
髄の専門医だから、こんどはぼくが教わることが多かった。途中、例によって、患者実習
が行われた。実際の患者をむかえて問診から触診、治療を行い、最後に質疑応答の時
間をとる。繰り返すが、アメリカの教育はつねに実践的である。無駄がなく、合理的だ。

 きょうの昼で上級コースのセミナーが終了した。最後も意外とあっさりしている。日本
のようにぎょうぎょうしい儀式もない。また会いましょう、と淡々としたものだ。

 セミナーにカセットテープとカメラを持ち込んだのも、ぼくひとりだ。延べ60人ぐらいの
人がセミナーに参加したが、だれもそんなものを持ってこない。自分の中に日本人の
せせこまさ、みみっちさ、よく言えば細かさ、緻密さを見て苦笑する。アメリカ人の大ら
かさには勝てない。

 ウォルターが、ぼくが泊まるサー・フランシス・ドレイク・ホテルまで車で送ってくれた。
彼の心くばりは日本人のようである。本当に親切で頭が下がる。脳脊髄の専門医なの
に、それをひけらかすところがまるでない。見習うべきところが多い人物だ。

 ホテルにチェックインしてから、ウォルターと日本料理屋に行った。名前は忘れたが、
関西風の料理を出す店だった。ぼくは力うどんを食べた。彼は山菜うどんだったと思う。
出汁がよくきいていて、おいしかった。二人でいろいろな話をした。ウォルターは独身な
ので、ぼくはいい話し相手になったかもしれない。翌日は飛行場まで送ってくれるという。
ぼくは断る理由が見つからないので、その好意に甘えることにした。

 そのあと一人でガイドブックをたよりにユニオンスクエアのまわりを歩きまわった。サン
フランシスコ名物のケーブルカーに乗ろうとしたが、1時間以上並ばないと乗れないとい
うのであきらめた。どのケーブルカーも満員で、途中で飛び乗ることもできない。いまは
夏休みのさなかなのだ。サンフランシスコも世界中からの観光客であふれている。

 夕方、タクシーでフィッシャーマンズ・ワーフに行った。今回の旅行は観光でなくセミナ
ー参加だけのつもりだったが、一ヶ所ぐらいサンフランシスコの名所をかいま見ておきた
かったからだ。夕焼けの空を背景にゴールデンゲート・ブリッジが輝いていた。しばし海
の景色を楽しんだ。風が強く、ジャンパーを着ていても寒い。何人もの人に教わったマー
クトゥエインの言葉が実感できる。「いちばん寒い冬は、サンフランシスコの夏である」。

 フィッシャーマンズ・ワーフで食べたクラムチャウダーは絶品だった。ただ、ひとりで食
べるのはなんとなくわびしい。いつか京子と一緒に食べたい、などと思う。

 帰りのタクシーは、チャイナタウンを通ってもらった。横浜は中華街だが、サンフランシ
スコはやはりチャイナタウンということになる。むかし歩いた所の面影はまったくない。
ちなみにタクシーの初乗りは2ドルである。アメリカの物価は安い。

 8.ありがとう、アメリカ (8月10日)

 午前8時ごろ、ホテルの近くの店でおみやげを買う。Tシャツやタイピン、ブレスレット
などだ。9時にウォルターがホテルに迎えに来てくれた。そして、わざわざサンフランシ
スコ空港まで送ってくれた。その好意が本当にうれしかった。

 ユナイテッドの飛行機は正午に離陸した。雲間からゴールデンゲート・ブリッジやアル
カトラズ島が見える。ありがとう、みなさん。ありがとう、アメリカ。眼下にカリフォルニアの
赤茶けた山々が流れ、それが次第に遠くなり、まもなく雲海にまぎれた。

                               〔平成6年秋記す〕

 

0.このページのトップ
1.旅と瞑想
2.クスノセ氏の講義
3.実践第一主義
4.時差ボケ
5.ダンマのちから
6.ヘイト・アシュベリー
7.頭蓋骨の調整
8.ありがとう、アメリカ  
→もくじにもどる