ダンマのさざなみ  ヴィパッサナー瞑想・9日間コース体験記(2)

         もくじ
到着日
第1日 心は気まぐれ
第2日 鼻下劇場
第3日 つねに感覚はある
第4日 ヴィパッサナーの瞑想
第5日 意識を移動しつづける
第6日 自動ベール上げ下げ機
第7日 快あり、不快あり
第8日 ダンマのさざなみ
第9日 意識のお風呂
最終日

(平成5年6月)

  

 

→もどる

到着日

 ダンマバーヌに着いて、受付けをすまし、割り当てられた部屋に落ち着く。去年の8月
下旬に来てから10カ月ぶりだが、周囲の自然の様子がずいぶん違う。裏庭にはクロー
バーの花が一面に咲きみだれ、うぐいすの声がそこかしこに聞こえる。初夏といっても、
まだ春の名残りが感じられる。去年の夏、あんなにたくさんいた赤トンボはまだその姿を
見せない。

 何人かの人と話しをした。伊勢原から来た飯島という人が、ぼくにいろいろ聞いてくる。
はじめてなので不安らしい。瞑想は足が痛くなるが、会話がないのはらくでいい。みんな
やっているのだから大丈夫、ただ先生の指示に従えばいい、などと話をした。去年、上杉
さんに言われたことを、そっくりそのまま飯島さんに伝えているのがおかしい。マーチン
さんという女性はもう9回目だそうだ。上には上がいる。

 同室の野田君はインドとネパールでヴィパサナ・メディテーションをやったという。まだ
若いが熱心なものだ。奥さんも参加するらしい。われわれ古い生徒は二階の部屋を割り
当てられた。新しい生徒はいつも一階の大部屋に入るらしい。

 夕食は日本そばが出た。なかなか美味しい。あすからは夕食が出ないので、なんとなく
名残り惜しい。最後の晩餐といったところだ。

 8時ごろからホールで最初の瞑想がはじまる。われわれ古い生徒は前に座らされる。ぼ
くはニ列めのいちばん左側に座った。最前列にはベテランが1人座っている。西洋人だが
座っている姿を見ただけでさまになっている。

 今回のゴエンカ師のアシスタント・ティーチャーはドイツ人で、ユーゲン・ストワサという
人だ。一度聞いただけけでは覚えにくい名前である。パーリー語でヴィパサナ・メディテ
ーション入門の簡単な儀式が行われた。ただ言われたことばをくりかえす。なつかしい
ゴエンカ師の低い太い声が耳をくすぐる。

 その後、呼吸に意識をおくアナパナ瞑想法のやりかたが教えられ、1時間半ほど座る。
右の鼻の孔の通りがわるい。なかなか精神集中ができない。やがて9時になり、就寝時
間となる。以後9日間は終始無言で過ごさなければならない。『聖なる沈黙』の時間のはじ
まり、はじまり。

 枕が変わったせいか、あるいは明日からの修行への不安からか、なかなか寝つかれない。
去年もそうだったが、どうも初日は精神が高ぶって眠れない。

〔時間表〕

     午前 4:00          起床の鐘(ゴング)
        4:30〜6:30    ホールで瞑想
        6:30〜8:00    朝食
        8:00〜9:00    グループ瞑想
        9:00〜11:00   部屋かホールで瞑想
       11:00〜13:00   昼食、昼休み

     午後 1:00〜2:30    部屋かホールで瞑想
        2:30〜3:30    グループ瞑想
        3:30〜5:00    部屋かホールで瞑想
        5:00〜6:00    ティータイム(レモン水のみ)

        6:00〜7:00    グループ瞑想
        7:00〜8:30    講話(ビデオ)
        8:30〜9:00    グループ瞑想
        9:00〜9:30    質問など
        9:30         消灯

    ※1日の瞑想時間の合計は約10時間。休憩は原則として5分。
    ※グループ瞑想のときは退室禁止。
    ※9日目の午前10時ごろまで沈黙をまもる。
    ※休憩時間に洗濯、シャワー、仮眠、瞑想をする。

※文中、ヴィパサナ、アナパナとありますが、ヴィパッサナー、アーナーパーナ、が正しいようです。
  ここでは、当初の原稿のままを載せてあります。ご了承ください。

 

第1日 心は気まぐれ

 朝4時、起床のゴングが鳴る。澄んだ音が細く長く、朝のしじまに響きわたる。昼の長
い時期なので、すでに空はすこし白みかけている。4時半から6時半まで、ホールで2時
間の瞑想を行う。ホールは二階なのでわれわれの部屋から近く、いちばん先に行って座
る。これから長い10日間の修行がはじまると思うと身が引きしまる。こんな朝早くからもう
うぐいすが鳴いている。うぐいすもそれぞれ個性があって、いろいろな鳴き方をするもの
だ。家であまり瞑想をしていないので足が痛い。呼吸に意識をおけず、いろいろと考えご
とをしてしまう。

 5時半ごろ、先生が入ってくる。そして6時すこし前にゴエンカ師の読経のテープが流
される。読経といってもパーリー語なので、なにを言っているのかまったくわからない。
重低音の音楽をきいているようなものである。最後に「バーバードゥ、サーバ、マンガー
ラン」と三度くりかえすと、古い生徒が「サードゥー、サードゥー、サードゥー」と唱和して
深く頭を下げる。その後「サベカマンガラ………、テラーマンガラ………」などと、きれい
なメロディーにのってお経が流れ、やがて先生がおもむろに退場する。数分してゴング
が鳴る。朝食の時間である。

 女性は25人以上いるが、男性は全部で8人しかいない。おかげで朝食のときも混み
合わず、トイレも洗濯もゆっくりできる。お盆や正月は生徒数が70人ぐらいになり、か
なり混み合うらしい。この時期はすいていて助かる。もっとも、修行を重ねるとそういう
ことはあまり問題にならないそうだ。思いどおりにならない状況の中で、自我を取り去る
修行ができるという。

 昨夜ねむれなかったので、朝食後、部屋にもどって横になる。すこしウトウトしたと思
ったら、もう8時のゴングが鳴りひびく。グループ瞑想の時間だ。この1時間は全員がホ
ールで座らなければならない。ひきつづき呼吸に意識を集中させる練習をする。

 空気が右の鼻の孔を通っているか、左の鼻の孔を通っているか、あるいは両方の鼻の
孔を通っているか、そのいずれの場合も、そのままに空気の通りを感じとれという。はじめ
の1、2分はいい。だが、10分以上つづけるとなると、これはむずかしい。なかなか大変
である。すぐに意識はどこかに遊びにいってしまう。

 今回は二度目なので、吸う息と吐く息の微妙な違いをよく感じとることができる。吸う
息は冷たく新鮮で、すこし乾いており、軽やかですばやい。吐く息は反対に、生ぬるく濁
った感じがし、すこし湿っていて重い。ややドロッとした感じがして、速度も遅いように感
じる。右の鼻の孔が狭いせいか、いつも右側がつまる。だから、おもに左側で呼吸をし
ていることになる。しかし、とにかく眠い。

 9時からの瞑想で、新しい生徒は部屋にもどるように言われる。その間、古い生徒に10
日間にわたっての指示が出された。ほとんどの指示は新しい生徒に向けられるもので、古
い生徒は鼻の下に意識を集中させ、呼吸のあたる感じを感じとる練習をしていい、といっ
たことが告げられた。

 二度目とはいっても心は落ち着かない。油断するとすぐ彷徨をはじめる。ほんとうに始
末におえない。うっかりすると5分や10分、平気で他のことを考えているのである。その
内容も断片的で、支離滅裂で、前後になんの脈絡もないことが多い。まさに気まぐれで、
ほとんど狂気である。まあ、そのことを学ぶだけでも瞑想をやる意義はある。

 11時の昼食にはカレーが出た。とても美味しい。だが食べすぎに注意しなければいけ
ない。腹が一杯になると眠くなるからだ。腹八分目、あるいは腹六分目ぐらいがいい。
 昼休みは1時間半ぐらいあり、いちばん長い休憩である。もう、ひたすら横になる。足
が痛い、からだが痛い、眠い。とうてい起きてなどいられないのだ。
 午後1時からの瞑想では、首のうしろが硬直して痛く、つらかった。きっと寝不足のせ
いにちがいない。
 5時のティータイム。新しい生徒にはフルーツがでるが、古い生徒はレモン水だけであ
る。ミルクをとることも許されない。

第2日 鼻下劇場

 2日目は、鼻の下の皮膚に空気が当たる感覚を感じとれという指示が出る。上唇を底辺
とし、鼻全体をつつむ三角形の中で、呼吸に意識をおけというのだ。古い生徒はその部分
に生じるさまざまな感覚に意識を集中してよいという。

 鼻の下に意識を集中していると、一時的にそこだけスポットライトがあたるように意識
が鮮明になり、からだの他の部分がマヒしたようになる。そういうときは雑念が消えてい
る。意識がとぎすまされているのだ。

 午後の瞑想のとき右季肋部に痛みが出たが、ジョーンズのカウンターストレインを思い
出してらくな姿勢をとると、痛みがすぐ取れた。あの治療法もたいしたものだ。

 だんだん鼻の下でいろいろな感覚が起こるのを感じとることができるようになった。ぼ
くはこれをインフラ・ノースリル・シアター(鼻下劇場)と名づけた。鼻の下のうぶげが吐く
息と吸う息にゆられ、あたかも風にそよぐ葦のような様相を呈することがある。ときには
微細な水玉のダンスが起こる。水の中を無数の泡が浮かび上がるような感覚や、小さ
な水玉が硬いものの上ではねているような感覚もある。こうなると意識はもっぱら鼻の下
の感覚に集中する。おもしろくて時間のたつのも忘れてしまう。1時間の瞑想もほとんど
苦にならない。

 ひとつ気がついたことだが、瞑想中でも無意識に顎に力が入っていることが多い。下顎
をゆるめると、まったく別の感覚が生まれる。当然のことながらリラックスしたほうが感
覚を感じやすくなるように思う。
 お昼の混ぜご飯がおいしかった。きょうは、一日中雨だった。

第3日 つねに感覚はある

 やっと少し眠れるようになった。早起きにも慣れてきた。両手のてのひらを合わせると
指がすごくやわらかくなっているのに驚いた。指を意識的に伸ばさなくても両手が合わさ
るのだ。てのひらも非常にあたたかくなってきた。からだ中に意識をめぐらせているので
血液の流れがよくなったのかもしれない。じっと同じ姿勢でいるのに、からだがゆるむと
いうのが不思議である。
 ゆうべから意識を集中する部分を小さくするような指示がでている。また、新しい生徒
も呼吸が皮膚にあたる感じだけでなく、さまざまな感覚を感じとるように言われる。ゴエ
ンカ師の話によると、その感覚はつぎのような可能性があるという。

   温覚(あたたかい、なまぬるい、あつい、焼けるような感じ)
   冷覚(すずしい、つめたい、ぞくぞくする、スースーする)
   発汗(汗がにじみでる、汗がプクプクわき出る、汗がながれる)
   乾燥(サラサラする、カサカサする、さわやかな感じ)
   湿度(ジトジトする、しっとりする、むれるような感じ)

   痒み(ムズムズする、虫が這う感じ、くすぐったい)
   重い(ドッシリする、ズーンとする、重だるい)
   軽い(重りがとれた感じ、フワーッとする)
   痺れ(ジーンとする、ビリビリする、ジワーッとする、チクチクする)
   縮む(筋肉が収縮する、筋肉がしまる)

   緩む(ダランとする、ほぐれる、ふくらむ)
   こり(硬い、しこっている、石のように硬い)
   拍動(脈打つ、ドッキンドッキンする、トクトクする、ズンズンする)
   振動(揺れる、こきざみにふるえる、振動する、波打つ、グラグラする)
   痙攣(けいれんする、ピクピクする、ひきつる)

   痛み(切られるよう、刺されるよう、ズキズキする、ヒリヒリする)
   圧迫(しめつけられる、苦しい)
   緊張(つっぱる、こわばる、はりつめる)
   触覚(皮膚に空気があたる感じ、衣服があたる感じ、床の感じ)
   不明(名づけようのない、説明しようのない感じ)

 生きている限り、どんな小さな部分でも絶えずなんらかの生理作用が起こっている。新
陳代謝があり、血液循環があり、さまざまな化学変化が起こっている。したがって生きて
いる限り、なんらかの微細な感覚が生じていはずなのである。

 ゴエンカ師によれば「感覚はつねにそこにあり、われわれはそれを体験している。ただ
感じとることができない」のである。われわれは通常は粗大な感覚しか感じとることがで
きず、そこに生じている複雑多様な微細な感覚を感じとることができない。だが心をとぎ
すませば、それらの微細な感覚をかならず感じとることができるようになる。

 アナパナ瞑想法は、そのために心をとぎすまし集中力をつける行法にほかならない。心
をとぎすませば、より微細な感覚を感じとることができる。そして、ついにはそうした微
細な感覚の根底に流れる波動をも感じとることができる、というのである。

 朝はかなり精神集中ができるが、その後は気が散って妄想にふけることが多い。鼻下劇
場になんのショーもはじまらないのだ。だが、なんの感覚を感じられなくても、がっかり
することはない。ほほえんで、なにも感じないという状態を見つめていればいい。大切な
のは、どんな状態であっても心の平静さを失わない、ということである。ゴエンカ師はそう
指導している。

 なにか特別のことが起こるのではないか、と期待するのはよくない。ただ淡々と感覚を
観察しつづければいいのだ。心地よい感覚であろうと心地わるい感覚であろうと、感覚の
種類は問題でない。粗大な感覚を感じていようと微細な感覚を感じていようと、それも問
題ではない。感覚がなければないでいい。感覚がないからといって失うものはなにもない。
感覚がないからといって損をするわけではない。そこのところをかん違いしないように
注意しないといけない。でないと、いくら瞑想をしても効果がない。感覚を追い求めてあ
せっては心の平静さを失う。まあ、そういう過程を通るのも、ある程度やむをえないのか
もしれないが。

 呼吸を意識的にすこし弱めると、感覚がつかみやすくなるように思う。ふつうの呼吸で
も息が皮膚にあたる感じはよくわかるが、微細な感覚がつかみにくい。呼吸をやわらげる
と、かすかな感覚の中にさまざまな変化を感じとることができる。

 昼食はスパゲティーだ。今回はずいぶん料理がおいしい。40人分ちかくの料理を準備
する奉仕の方は大変だろう。感謝で頭がさがる。きょうは天気がいいので洗濯をした。シ
ャワーが気持ちいい。

 午後1時からの瞑想では、鼻下劇場にミニ列車が走りはじめた。1秒間に5、6回ほど
ツッツッツッとデジタルに粟粒のようなものが生まれ、それが鼻の下を左右に走りまわる
のである。やがて、その感覚が鼻の下一面にひろがってゆく。じつに楽しい。足の痛いの
も忘れてしまう。時間のたつのが驚くほど早い。

 5時のティータイムのとき、部屋で横になって瞑想のつづきをやってみた。ゴエンカ師
は休憩時間も呼吸に意識をおく努力をしなさいという。どんなときでも瞑想の状態を維持
するといいという。「修行の連続性が成功の鍵だ」とも繰り返している。
 呼吸に意識を向けると右の鼻の孔を空気が通っている。鼻の下では20個ぐらいの泡が
ポコポコ出てくる。水に浮かび上がる空気の泡のようである。1秒間に5回ぐらいのスピ
ードだ。10分ほどすると右の上唇が揺れだした。さらに上の歯ぐきが波を打ちはじめた。
歯ぐき全体がミシミシと動くのである。そういえば去年は2日目のころ歯がガチガチ鳴っ
てしょうがなかった。
 鼻の下の感覚を感じとるには、やはり心持ち吐く息を弱めるといい。すこしの間、息を
止めてみるのもいい。かなり微細な感覚が感じとれる。

 夜の瞑想のとき、上唇の揺れが大きくなり、さらに上顎まで揺れだした。軽く歯もカチ
カチ鳴りだした。日常生活で無意識に歯をくいしばることが多いのだろう。そこに意識を
向けたため緊張がゆるみ、バイブレーションがはじまったようだ。もっとも、この際、そ
の原因をとやかく探る必要はないということだ。

第4日 ヴィパッサナーの瞑想

 朝4時半からの2時間の瞑想は、いつも前半がいい。後半は心がみだれる。5時半ごろ、
ストワサ先生が入ってくる。6時ごろからゴエンカ師の読経が流れる。この読経はかな
り長い。6時半に救いのゴングがなる。待ちに待った朝食だ。夕食を抜いているので、お
粥や梅ぼし、トーストやミルクティーが涙が出るほどおいしい。

 午前中、鼻下劇場でアリがはいまわった。その感覚を遊び心で楽しんだ。求めず、追わ
ず、ただ淡々と観察する。それができたように思う。そういうときは時間のたつのが比較
的はやい。

 1時からの瞑想で、鼻下劇場はにぎやかになった。はじめの30分ぐらいはなにも感じ
なかったが、やがてミニドリルでダッダッダッと揺さぶられるような感覚が起きた。上唇
が振動し、歯が軽くなりだした。さらに顎もゆれだし、首まで振動をはじめた。

 2時からのグループ瞑想でも、それはつづいた。さらに、椅子式の自動あんま機のよう
にモミモミ動いたり、ムクムク動いたりする。鼻の下のわずかなスペースで、じつにいろ
いろなことが起こっているものである。

 きょうは3時からヴィパサナに入った。まず鼻の下に神経を集中させて意識を鋭敏にす
る。そして、とぎすました意識を頭のてっぺんにもっていく。そこから全身の感覚を感じ
とっていくのである。頭から顔、肩から腕、胸から腹、背中から腰、さらに大腿から足先
へと意識をめぐらせるのである。直径5センチぐらいのまるい部分をゆっくりと移動させ
てゆく。からだをくまなくカバーするのはなかなかむずかしい。

 きょうは朝からきちんと坐りつづけてきたので、ひどく足が痛む。その足の痛みを平静
に見つめればいいのだが、がまんできないぐらい痛む。全身に意識をめぐらすだけの余裕
がない。こんなにしてまで瞑想をやる価値があるのだろうか、心がゆらぐ。

 6時からの瞑想で、たっぷり1時間かけて頭から足先までを感じとった。1時間で片道
だけである。感覚はまあまあ感じとれたが、途中でかなり道草をくったらしい。考えごと
をしてしまうのだ。片道1時間は遅すぎる。

 7時からはゴエンカ師の講義がはじまる。英語のビデオは日本語のテープよりいつも早
く終わる。ぼくは英語のほうを聞くので、終わったあとすこし時間がある。暗くなった庭
に出ると、なんと蛍が飛んでいる。蛍を見るなんて20年ぶりぐらいだろう。感激である。
蛍はあんなに高く飛べたのだろうか。子供のころ、蛍をいっぱい取ってきて部屋に放し、
電灯を消して蛍の明かりを見て興奮したのを思い出す。あの感激がよみがえってきた。
まったく人間は自然になんということをしたんだろう。怒りと悲しみの混ざった複雑な気
持ちになる。自然に対して本当にすまないと思う。

 夜の瞑想では上半身をまるごと感じとることができた。上半身がムクムク、ムズムズす
る。重い液体が泡立っているような感じである。心も平静だった。わずか15分くらいだ
ったが、なかなか充実した瞑想だった。

第5日 意識を移動しつづける

 朝4時半からの瞑想で、頭から足までをていねいに感じとってゆく。やはり片道1時間
もかかってしまう。1時間ぐらいなら姿勢を変えずに座れる。

 9時からの瞑想で「意識を移動しつづけるように」という指示が耳に残った。要するに、
一か所で何らかの感覚を感じたら、すぐ次へ移れというのである。いままでは、どうも
一か所に長居をしてしまう傾向がある。いろいろと考えごとをしてしまうのだ。だから片
道1時間もかかってしまった。なんの感覚もなかったら数十秒、あるいは1、2分だけそ
こにとどまり、すみやかに次に移動してよいのである。感覚を感じたら移動する。そう意
識してからは、片道が30分ぐらいになった。
 頭から足先に向かうときはいいが、足先から頭へ向かうときはすこしやりにくい感じが
する。また頭や顔に意識を置いていると、軽く耳鳴りがしてくる。耳の中で高い音が細く
聞こえるのだ。

 午後1時からの瞑想では、往復15分以内になり3往復もできた。その後、全身にきれ
いなしびれ感がひろがった。それが潮の満ち干のように寄せては返す。しばし、その快感
にひたる。それからは瞑想の時間がずっと速く流れるようになった。

 午後のチェッキングのとき、ストワサ先生から部分ごとに感じているか、自由な流れを
感じているか、と聞かれた。おもに部分ごとに感じていると答えると、自由な流れを感じた
ら、その自由な流れのままに意識を流していいと言われた。自由な流れだと無感覚の部
分を通り過ぎてしまう気がすると言うと、それはそれでいい、という。無感覚の部分はつ
ぎのときに感じとればよいというのだ。ひと通り感覚のあるところを感じとってしまい、それ
から無感覚のところを攻めればいい、というのである。

 夕方のグループ瞑想のとき、ていねいに1往復した。全身に心地よいしびれ感がめぐる。
ちょうど意識のお風呂にひたっている感じである。心はあくまで平静に、と自分に言い
聞かせた。そろそろ瞑想が終わるときである。とつぜん、ゴエンカ師の読経がからだ全身
にジーンと響きわたった。ゴエンカ師の低い太い声の波動が、ぼくの頭やからだにビリビ
リ響きわたったのである。そのとき、ああ、ぼくのからだも波動なんだなと一人で納得し
た。ゴエンカ師の声の波動とぼくのからだの波動が共鳴しているのが実感できた。


第6日 自動ベール上げ下げ機

 ゆうべ、夜中の12時ごろに目が覚めた。からだが高ぶって眠れない。2時ごろまで眠
れなかった。寝たまま瞑想をしたり、いろんなことを考えた。首のまわりがひどくこって
痛かったの覚えている。

 朝4時半の瞑想は、先生が入室するまでの1時間半、足をかえずに同じ姿勢で座り通し
た。心の平静も保てたし、全身に軽く自由な流れのような感覚を感じた。だがゴエンカ師
の読経がはじまるころ、やはり足が痛くてがまんできなくなった。はやく終わりのゴング
が鳴ってほしい。まだか、まだか。

 9時の瞑想のとき、意識を1往復めぐらしたあと一瞬からだが透明になったような感じ
がした。しかし、前回のときのような電撃的なショックは起こらなかった。気持ちのいい
意識の海にひたることができた。全身がジーンとしびれている感じである。非常に細かい
水玉の集団がさざ波のように全身をなでまわし、それが潮の満干のように寄せては返し、
くりかえし訪れるのである。非常に気持ちがいい。しかし、この快感を追い求めてはいけ
ないのだ。ただ冷静に、客観的に、その感覚を感じとればいいのである。すべては一瞬一
瞬、変化している。生まれては消えてゆくのだから。

 ゴエンカ師は頭のてっぺんから足先までを掃くようにして感じとれという。しかし、か
らだは前も後ろも横もある。1本のホウキでは足りない。そこで、ぼくは4本の毛ばたき
を用意して、頭から四方になでるようにして掃き下ろしてみた。これがけっこう、うまく
ゆく。ただ、これだと毛ばたきのイメージが強すぎる。イメージでなく事実、現実を感じ
とるのがこの瞑想の真髄なのだから。

 毛ばたきのイメージはやめて、自動ベール上げ下げ機に変えてみた。秒速2センチぐら
いの速さでからだを上下になでるのである。これは比較的うまくゆく。呼吸で意識を上げ
下げしてもいいが、ときどきうまく動かせないことがある。途中でひっかかってしまうの
だ。しかし自動ベール上げ下げ機だと、スタートしてしまえばそのまま自動的に意識を移
動してゆくことができる。飛び越したところは次のときに感じとればいい。

 ほぼ全身の感覚を感じとれるようになったが、ほとんど感覚のないところがある。生殖
器の部分だ。意識を集中させても感覚がはっきりしない。まるで眠っているようである。
そのうちに感じてくるのだろうか。

 午後のグループ瞑想で、まだ背骨に意識が通っていないことがわかった。そこで1時間
たっぷり背中に意識を流してみた。意識を上から下におろすとからだが前屈してゆき、下
から上にあげていくと背筋がのびてゆく。背骨に意識をめぐらせているあいだ、からだが
縮んだり伸びたり勝手に動いてしまう。無意識な動きではあるが、あれだけ動けばからだ
もゆるんでしまうだろう。

 ほぼ全身に心地よいしびれ感を感じるようになったが、まだ感覚が粗雑な感じがする。
もっと微細な、かすかな感覚を感じとらなければいけない。それには心をとぎすまし、神
経を集中させ、冷静に、平静に、からだの感覚を観察する必要がある。ゴエンカ師の言う
ように修行の連続性も非常に重要になる。休憩時間でも、呼吸やからだの感覚に意識をめ
ぐらせるよう努力しなければならない。

 いつも瞑想が終わるころになって軽く全身に快感がおとずれる。だからゴエンカ師の読
経とダブルことが多い。それはそれでいいのだが、いま一つもの足りない感じがする。な
ぜだろう。全身の感覚を感じるには、やはり肩の力を抜いたほうがいい。リラックスすると
それだけ感覚が自由に出てくるような気がする。

第7日 快あり、不快あり

 早朝の瞑想で、もう一度ていねいに部分ごとに意識をめぐらせていった。往路に60分、
復路に40分ぐらいかかった。最後の20分ほどは、全身にきめ細やかなしびれ感を感
じた。しかも2時間、まったく姿勢を変えずに座り通すことができた。それだけ心の動揺
がなくなったのだろう。平静さを保つことができたと思う。

 きょうは感覚の鈍いところを集中的にやるよう心がけた。右の下腿、腹部、性器などに
ていねいに意識を送る。瞑想の時間が終わるころ、決まってきれいなエネルギーの流れを
感ずることができる。背中もだいぶ通りがよくなった。

 夕方の6時からの瞑想はつらかった。なぜか胸のあたりがせつなく、もうすこしで失神
するのではないかと思った。何度もマネージャーに話そうと思ったが、じっとこらえた。
足をくずし、からだを休めた。そして、胸のせつない、たよりない感覚を見つめつづけた。
かろうじて心の平静を保つことができた。この1時間はほんとに苦しかった。

 ところが不思議なことに、つぎのビデオの時間、非常に背中がらくになったのである。
瞑想をつづけると、快感ばかりでなく不快感も出てくるという。ぼくの場合も、古いサンカ
ーラが出てきたのかもしれない。

 夜空に雲間がひらけ、星が見える。ずっと天気が悪かったので久しぶりに星を見る。そ
れもすぐ雲にかくれてしまった。蛍が数匹舞っている。蛍の光の点滅のリズムがゆっくり
していて、なんとものどかだ。ごらん、自然はすばらしい。


第8日 ダンマのさざなみ

 夜中にたくさん夢を見た。ふと目を覚ますと手がふるえている。布団の上に出した左の
腕がふるえているのだ。肘から手首にかけて、サワサワサワとさざ波のようにふるえてい
る。フッと全身の力を抜くと、腰のあたりも同じような感じでふるえているのがわかる。
このふるえは息を吐くときに強くなり、息を吸うときは弱くなる。だが、そのうち呼吸と
は無関係に感じっぱなしになった。目をあければ実際に筋肉がピクピク動くのがわかるの
ではないかと思うほどふるえだした。やがて、このふるえが全身にひろがっていった。

 しかし、どうも下半身の感覚がにぶい。パジャマのゴムがすこしきついので感覚がブロ
ックされているようだ。そこでパジャマのズボンを脱いでみた。案の定、全身がこきざみに
ふるえだした。まるで小さな地震でもきているようだ。いままでに感じたことがない、じつ
に不思議な感覚である。心が高ぶってきて、呼吸がすこし荒くなった。そこで、平静に、
平静に、と自分に言い聞かせた。

 奇妙な体験なので、そのまま布団の中で全身に意識をめぐらしはじめた。ビデオの講義
にあったように、意識の輪を頭から足先へ、足先から頭へと通すのである。何往復しただ
ろうか。1時間ほどこのワークをしたら、ひどく疲れた。そして深い眠りに落ちた。

 朝時半からの瞑想で、いつものようにていねいに全身をチェックした。2時間あるの
で、たっぷり時間をかけることができる。感覚の鈍いところに多めに意識を送りこんで微
細な流れを感じとろうと心がけた。しばらくすると、全身に均一な微細なヴァイブレーシ
ョンがひろがった。2時間がまたたくまに過ぎていった。

 朝食のあと、ゆうべの睡眠不足をとりもどすため部屋で横になった。すると、またから
だがふるえだした。夜中のさざ波のような感覚が全身にひろがり、ゆるやかに寄せては返
す。座っているときより横になっているときのほうが、力が抜けて微細なエネルギーの流
れを感じやすくなるようだ。

 ゴエンカ師の指示はどんどん進んでいく。きょうは、からだの表面の感覚からからだの
内部の感覚へ意識を向けてみよという。からだの前後左右から、つらぬくように浸透する
ように意識を通してみよ、というのである。それができたら脊髄を上下に通し、さらにコ
ップにインクを一滴落とし、それがひろがるように全身を感じてみよという。さらにスポ
ットチェックのやり方なども指導してくれた。

 ゴエンカ師の教えによれば、瞑想の目的は、至高の快楽にひたることではない。「さと
り」は、快楽の極みに到ることではない。苦痛から逃れること、快楽を追い求めること、
そのいずれでもないのである。

 瞑想の目的は、心のバランス、心の平静さを高めることにある。心の平静さを保てば、
心の奥底にたまったサンカーラ(汚濁)が表面に浮かび上がって消えてゆき、心が浄化さ
れてゆく。心の平静さが高まれば、なにものにも動揺しない不動の心がつくられる。そう
すれば、おのずと真理が見えてくる。そして真の心のやすらぎ、真の幸福、真の自由が得
られるというのである。ヴィパサナ・メディテーションで成長するということは、どれだ
け意識をとぎすまし、どれだけ心の平静さを保つことができるようになるか、ということ
に他ならない。瞑想の目的は、不動の心をはぐくむことなのである。

 12時に、はじめて先生に質問しにいった。4つの質問にストワサ先生はていねいに答
えてくれた。まず、意識を向けた部分の筋肉が収縮したり、勝手に動きだしたりすること
があるが、そのままにしていいかと聞いた。

先生の答えはこうだ。瞑想中にはいろいろなことが起こる。座ったままジャンプする人も
いれば、泣き出す人もいる。なにが起ころうと、起こるがままにしておけばいい。あえて
それを止めることも、また助長することもない。ただ心の平静さを失わないようにするこ
とだ。どうしても心の平静さが保てないなら、数分間やや強めのアナパナ呼吸法をやれ
ばいい。また姿勢があまりくずれたら、やはり背中と首をのばすようにしたほうがいい。

 つぎに、感覚の鈍いところは感覚を誘発してもよいかと尋ねた。答えはノーである。あ
くまで自然に感覚が生じてくるのを待つのである。感覚を感じとれなかったとしても落胆
することはない。またつぎのラウンドで試せばいい。感覚を感じなくても、それが悪いと
いうことはない。感覚を感じたからよい、というものでもない。そのときの心の平静さが
問題なのである。

 いつも同じ足の組み方をしていると骨盤がねじれてしまうのではないか。先生の答えは、
座り方はどうでもいい、いちばんらくな姿勢で座ればいい、ということだ。

 つぎに昨夜の体験を話した。布団の中で瞑想をしたことだ。先生の答えはこうだ。瞑想
は座っているときだけのものではない。からだをリラックスさせて心を平静にすれば、い
つでも瞑想と同じ状態をつくることができる。眠っているときは順序にこだわらずに意識
をめぐらしていい。どこに意識をもっていってもかまわない。

 最後に、きのう失神しそうになったことを話した。そんなときは無理して座りつづける
ことはない。すこし部屋で休んでもいい、と言われた。胸がたよりなくなったとき、手足
の先のほうに意識を向けるのも一方だと教えてくれた。

 先生に質問したせいか、ずいぶん気がらくになった。あまり指示に厳格にしたがうこと
もないとわかってホッとした。先生の「べつに気にしなくていい」という言葉が耳に残っ
ている。英語では “Nothing wrong” である。

 質問して気が晴れたせいか、午後の瞑想は快調である。グループ瞑想では1時間に8往
復ぐらいできた。全身に心地よいしびれ感がめぐり、ほとんど「いきっぱなし」の状態に
なった。とくに、組んでいる足がほぐれるようにして、しびれ感がはじまるのがおもしろい。
耳に意識を向けると高周波の音がキーンと細く長く聞こえる。耳鳴りか、しびれかわからな
い。もうずうっと「いきっぱなし」である。

 瞑想の終わりにゴエンカ師の重低音の読経が流れ、全身がゆさぶられる。終了のゴング
も余韻が細く長くひびき、からだの芯までしみ通る。ゴエンカ師の声も波動だし、ゴング
の音も波動である。そして、ぼくのからだも波動なのだ。波動の共鳴現象が実感としてよ
くわかる。

 夕方、耳の後ろがズキンズキン痛んだが、そこに意識を集中させて見つめていると痛み
は消えた。やはりアニチャ、アニチャである。心の平静さもだいぶ持続する。あとは、もう
「いきっぱなし」である。

 夜11時ごろ、また例のさざ波が押し寄せてきた。全身がなんともいえぬ心地よいしびれ
感に包まれる。1時間以上、寝たまま瞑想をした。からだが火照ってなかなか眠れない。
午前1時ごろまで起きていたようだ。3時ごろにも目が覚めた。また、あのさざ波がや
ってくる。もうただ潮の満干にまかせて漂うだけである。本当に「いきっぱなし」である。
全身の皮膚がビリビリ感じる。からだ中の細胞がいっぺんに目を覚ましてさかんに活動
している。いやはや、なんともにぎやかなことである。

第9日 意識のお風呂

 早朝の瞑想では、直径5センチほどのスポットライトを背中や前面の正中線にあてるよ
うにして、ていねいになぞった。組んでいる足が自然にゆるむような感じがして快いしび
れ感が起こり、やがて全身にそのヴァイブレーションがひろがる。ときどき、からだが勝
手に動き出すことがある。背中で意識を上下させると、からだもくねるようにして上下す
る。終始、からだが火照っている。

 ゴエンカ師の指示の通り、ところどころ意識をからだの中に向けてみる。からだの前後
を貫くように、意識を送り込むのである。あまりうまくいかないが、いままでに体験した
ことのないような異様な感覚が起こる。

 小鼻の両脇のあたりは、かなり強く波動を感じる。ちょうど迎香というツボと重なる。
目の下の四白というツボも感覚が強い。やはり経絡はあるのだなと思う。

 全身に均一な自由な流れを感じるようになったので、何度か一息で意識をめぐらすこと
もやってみた。息を吐くときは頭のてっぺんから足の先まで、息を吸うときは足の先から
頭のてっぺんまで、一息で気を流すのである。これはかなりむずかしい。やはり意識のお
風呂につかっているイメージのほうがいい。お風呂のお湯を上下させるようにして意識を
流すのである。お湯が皮膚に触れながら上下するように、意識を上下に移動させるのであ
る。ときどき自動ベール上げ下げ機も使う。

 朝食の後、部屋で横になっていると地震がきた。と思ったら、地震ではない。自分のか
らだが小刻みに揺れているのだ。あのさざ波の到来である。からだがビリビリする。もう
瞑想時間は、ずっと「いきっぱなし」である。

 9時からはメッタの教えが授けられた。ヴィパサナのあと数分間からだをリラックスさ
せ、つぎのように祈るのである。「すべての生きとし生けるものが平和で、幸福で、真に
自由でありますように」。

 10時からはまた瞑想である。左足の底が切られるように痛む。ちょうど湧泉というツボ
のあたりだ。性器はだいぶ感じるようになった。11時にゴングがなるまで、もうしびれ
っぱなしだった。

 『聖なる沈黙』が解かれた。昼食のとき、さっそく何人かの人と話をしたが、すぐ疲れ
てしまう。頭がクラクラする。思考がまとまらない。

 午後の瞑想は自由参加だというが、積極的に座る。感覚の鈍いところを集中的にやる。
交通事故で傷めた背骨の中央や、眉間、性器などに時間をかける。眉間から後頭部まで
意識を通すと、脳下垂体のあたりだろうか、異様な不安感が起こる。なんともいいようの
ない感覚である。
 2時半からのグループ瞑想は、とても気が散った。つい明日のことを考えてしまう。新
幹線のこと、家のこと、仕事のことなどが頭に浮かんできてなかなか精神集中ができない。
あとで話を聞くと、みんなそうだったらしい。

 4時半に女性の食堂でミーティングが行われた。日本ヴィパサナ・メディテーション協会
の組織や活動について、北村和子さんから説明があった。10日間コースの奉仕の手が足
りないということで、協力の要請があった。奉仕の仕事はほんとに大変だと思う。地方の
グループ瞑想の会なども紹介された。

 夕方の瞑想もあまり集中ができなかった。会話をして頭を使ったせいかもしれない。夜、
ほんの少しだけ空が晴れて星が見えた。蛍が数匹飛んでいる。

最終日

 ゆうべはよく眠れた。心が健康なら、ということはつまり心が平静なら、おのずと睡眠
は深くなるという。修行の効果がでてきたのかもしれない。
 朝4時半から1時間ほど瞑想し、そのあとゴエンカ師の最後のビデオを見る。家に帰っ
てからの生活の注意などが伝えられた。スイムオロジー(泳ぎ学)の話は何度聞いてもお
もしろい。また植物の種をまき、それを育てるようにして、大事にヴィパサナの種を育て
よという話もよくわかる。がんばって一年、毎日朝晩1時間づつ瞑想を続けよという。こ
れが大変だ。そうとう気合を入れてやらなければならない。

 荷物をまとめ、自分の部屋やトイレなどの掃除をする。朝食をすまし、8時半に和子さ
んの運転する車でダンマ・バーヌをたつ。

 飯島さんとマーチンさんも一緒だ。京都までの列車の中、3人で雑談する。この会話は
とても楽しかった。それぞれの瞑想の内容を知ることができて興味深かった。飯島さんは
交通事故の膝の痛みがとれたと言って感激していた。9回目のマーチンさんの話は重みが
ある。ダンマにまかせて、ダンマのままに生きているように見える。だが彼女もまだ迷い
があるという。それを聞いてなぜかホッとする。ぼくにはまだ未知のことが多い。


 今回は前回と違った体験をした。前回は5日目ごろに強烈なショックを受け、その後は
尻切れトンボのような状態になってしまった。頭からザブンと冷水を浴びさせられ、その
後は気が抜けてしまったのだ。それはそれで貴重な体験であり、自分では大いに満足して
いる。今回の瞑想では電撃的なショックはなかったが、持続的に全身にきれいなしびれ感
を感ずることができ、とても充実した体験になった。潮の満干のようなゆるやかなリズムの
中で、心地よい微細なヴァイブレーションを観察することができた。前回はいきなり叩き起
こされた感じだが、今回はゆっくり揺り起こされて、徐々にからだが目覚めていったような
感じがする。

                                           〔平成5年6月〕

→もくじにもどる