ダンマワーカー   ヴィパッサナー瞑想・9日間コース体験記(4) 奉仕編

もくじ

到着日 きれいになったダンマバーヌ
第1日 ワーカーは忙しい
第2日 花粉症はつらい
第3日 ほな、そうしよ
第4日 緊張と瞑想は相容れない
第5日 ビデオがうつらない
第6日 サンカーラをやりすごす
第7日 慈悲の心
第8日 ひとりも敵はいない
第9日 バースデーケーキ
最終日 春の雪

(平成7年3月)

      
                      岡倉俊彦さんの作品

→もどる

 

3月24日より4月3日までの10日間、京都のヴィパサナ瞑想センターで奉仕をさせてい
ただいた。生徒として3回ほど瞑想したので、こんどは奉仕をしたいと前から思っていた。
お世話になったのだから、そのお返しをしようという気持ちである。また、古い生徒さん
から教わることも多いのではないか、という期待もある。
 デレック・フィリップスさんに電話で奉仕の申込みをした。奉仕をすると心のバランス
がよくなる、とデレックさんが言う。まあ頭で考えていてもしかたない。実際にやってみ
ればわかることだ。

※文中、ヴィパサナ、アナパナとありますが、ヴィパッサナー、アーナーパーナ、が正しいようです。
  ここでは、当初の原稿のままを載せてあります。ご了承ください。

 到着日 3月24日  きれいになったダンマバーヌ

 桧山は雨だった。パトリック夫妻の車がバス亭に迎えに来てくれた。ティムと荻野さん
という女性も一緒だ。2時半ごろダンマバーヌに着いた。

 台所が新しくなり、見違えるほどきれいになっている。通路もコンクリートが打たれ、
白い曲線の道が美しい。ログハウス調の庇やポーチがあたたかい雰囲気をつくっている。
瞑想ホールの入り口の階段やトイレの外まわりには小さな庭園灯がついている。垣根の貝
塚いぶきがずいぶん大きく育っている。植物もたしかに生きている。その息づかいが感じ
られるようだ。

 ティムはその庭園灯の調節をはじめた。パットはカーテンレールをつけたり、冷蔵庫を
持ち上げたり、忙しく働いている。 ぼくは台所で祥子さんのてきぱきとした指示に従って、
カレーやおそばの準備をする。レシピーを見ながら人数分の材料を選び、目方を測る。
干し椎茸をもどし、じゃがいもや玉ねぎの皮をむく。油あげや長ねぎをきざむ。とにかく山
ほど仕事がある。

 ほどなく、林玲子さんと北村和子さんが見え、ぼくは生徒をバス亭まで迎えに行ったり、受
付のほうを手伝うことにした。日本語の申込み書を英語になおしたり、生徒に部屋の説明
をしたり、けっこう忙しい。わからないことが多いので大変だ。

 やがて今回のコースの先生であるデレック夫妻が到着した。ユキコさんは前にお会いし
たことがあるが、デレックさんとは初体面だ。デレックさんはおだやかな、感じのいい人
で、とくに笑顔がいい。
 夜8時すぎにコースがはじまる。生徒の数は男性が9人、女性が20人だ。奉仕者は和子
さん、玲子さん、それにぼくの3人である。ぼくは男性のマネージャーの位置に坐り、通訳
をする。三帰依のあとアナパナの指導がはじまる。9時に瞑想が終わった。

 

 第1日 ワーカーは忙しい

 奉仕の仕事がどんなものか、第1日目の様子をすこし詳しく書いてみよう。
 午前4時に起床のゴングがなる。和子さんは4時にホールに入って石油ストーブのスイ
ッチを切り、そのまま坐るという。「起きたらまず坐る」というのが和子さんの習慣だそ
うだ。ぼくは5時すぎまで寝かせてもらった。生徒でなくワーカーとして参加しているせ
いか、あるいはここに来るのももう4度目のせいか、比較的よく眠れた。ただ花粉症のた
め鼻水がひどく、枕もとはティッシュの山だ。

 5時半ごろホールに行って坐る。入れ代わりに和子さんがホールを出て行く。林さんと
朝食の準備をするためだ。ほどなくデレック先生がホールに上ってくる。40分ほどゴエン
カ師のチャンティングが流れ、6時半に朝食のゴングが鳴る。

 食事の時間は45分間なので、それがすむと電気釜や鍋やポットを下げる。男性の食堂は
2階なので階段を数回往復する。それから自分たちも朝食をすます。食事がすむと洗い物
を手際よく片づけ、昼食の準備にかかる。どんどん時間が過ぎてゆく。7時50分にはゴン
グを鳴らさなければならない。そして、もう一度5分まえにゴングをならす。8時からは
グループ瞑想なのでワーカーもホールに行って1時間坐る。

 9時からの瞑想ではアナパナが指導される。そのあと新しい生徒はホールを出され、古
い生徒に3日間は呼吸に意識を置くようにという指示が出される。4日目の早朝より、呼
吸でなく鼻の下の感覚を感じ取るように。もし感覚がなければ、その部分が存在するとい
うことを感じ取るように、といった指示が出される。

 昼食の準備があるため、ワーカーは9時からの瞑想に参加する時間がない。もちろん、
手があいていれば坐れる。ぼくは生徒のチェッキングのとき通訳をするので、先生と一緒
にずっとホールで坐り続ける。和子さんの話では、チェッキングがなくても先生がホール
にいるあいだはワーカーが一人ホールに残る必要があるという。そこで、ぼくは先生が退
出する10時半ごろまでホールに残る。その後、30分ほど台所を手伝うのである。

 11時近くになると、玲子さんと和子さんが作ってくれたものを2階の男性の食堂に運ぶ。
電気釜、カレーの鍋、サラダのボール、番茶と紅茶のポット、ミルクなどだ。先生のところ
へも食事を運ぶ。それから食堂の皿洗い用のタライにお湯と洗剤を入れ、タオルを確
認する。忘れ物があったりするので4、5回は階段を往復する。

 11時に昼食がはじまる。食事の途中でも足らないものがないか見に行く。自分たちも食
事をする。12時10分前にもう一度食堂に行き、先生にインタヴューを希望する生徒がいる
かどうかチェックする。インタヴューを希望する生徒がいれば、先生のところに行ってそ
れを伝える。第1日目はインタヴューはなかった。

 さて、こんどは昼食のあと片づけだ。また階段を何度か往復する。そして山になった洗
い物に取りかかる。翌日のメニューのおでんの材料をそろえる。そうこうしているうちに
午後1時が近づく。10分前にゴングをたたき、5分前にもう一つ鳴らす。とにかく時間が
とぶように過ぎてゆく。

 生徒は1時から2時半まで坐るが、この時間にワーカーは休憩をとる。和子さんも、な
にがあってもこの時間は昼寝をさせてもらうのよ、と言っていた。そうでなければ、から
だがもたない。2時半まで休めるといっても10分前にゴングを鳴らすので、その前には起
きていなければならない。自分の部屋にもどり、目覚ましを2時10分にセットして、束の
間の休息をとる。からだをよく動かしたためだろう、すぐ眠りに落ちる。

 2時半から3時半まではグループ瞑想なので、われわれワーカーも坐る。アナパナをや
ろうとするが、鼻の孔がつまって息ができない。両方の孔がつまってしまうのだ。そんな
ときはしかたなく口で息をする。すると唇が非常に敏感になる。最近は家でもよく坐って
いるので足は痛くない。しかし、ワーカーの仕事のことがいろいろ頭に浮かんできて、う
まく神経が集中できない。午後には新しい生徒のチェッキングが行われた。デレック先生
が「入ってくる息と出てゆく息に意識をおくことができますか」という質問をした。

 5時のティータイムには紅茶とホットレモン水を用意する。古い生徒にはフルーツを出
す。その数をチェックする。妊娠している生徒さんがひとり夕食をとるので、その準備を
する。そしてワーカーも食事をする。生徒さんには申しわけないが、腹がすくので夕食が
とてもおいしい。その間に、夜の講義のビデオテープをセットをしたり、5時50分のゴン
グを鳴らしたり、あわただしい。なかなか平静ではいられない。

 夕方6時からグループ瞑想。これはもう一服の清涼剤である。まさにエネルギーを充電
する感じがする。ただ充分に食事をとっているせいか瞑想は浅く、雑念が多い。

 7時からゴエンカ師のディスコース(講話)がはじまる。和子さんはホールで先生と座
り、ぼくは英語の男性、玲子さんは英語の女性のところで坐る。横になって眠ってしまう
生徒がいたり、ゴエンカ師に足を向けている生徒がいたら注意をすることになっている。
テレビ画面が明るすぎてまぶしい。目が痛い。ブラウン管から飛んでくるエックス線を避
けるため、なるべく遠くに坐って見る。男の英語の生徒は6人しかいない。古い生徒と新
しい生徒が3人ずつだが、みんな実にまじめだ。注意することは何もない。

 8時半頃ホールに戻り、ゴエンカ師から翌日の瞑想の指導を受ける。しばらくその方法
で瞑想をする。この時間と翌日1日は、鼻孔や上唇の上の部分で「呼吸のタッチを感じと
れ」という。そのときのゴエンカ師の指示の中におもしろいのがあった。ネズミの出てく
る穴の前で猫がネズミを狙うように、あるいは猟師が獲物を捕るとき鉄砲で狙いをつける
ように、そうやって鼻孔に全神経を集中させろというのだ。

 たしかに、ライオンが獲物を狙うときや、猫が雀を狙うときなどは、その集中力たるや
大変なものだ。しかし、それを持続させるとなると、とてつもないエネルギーが必要とな
る。だから瞑想をまじめにやるとひどく体力を消耗する。神経がくたくたになる。全神経
を集中させながらも、からだをリラックスさせることができればいいのだろうか。

 午後9時に1日のスケジュールが終了する。2、3人の生徒が先生に質問し、ぼくがそ
れを通訳する。今回は外国人も多く、日本人も英語がわかる人が多いので、あまり通訳の
必要がない。

 9時15分ごろから、ホールでワーカーのメッタがはじまる。ワーカーが全員集まってデ
レック先生と瞑想をするのだ。しばらく瞑想していると、自分の下顎が左側にグイッと引
っ張られるような動きをする。無意識に動いてしまう。嫌な顔になっているにちがいない、
などとひそかに思う。メッタのあと先生と翌日の打ち合わせなどをしてからホールを出
る。階下のストーブのタイマーを午前3時にセットする。台所でもう一度朝食の準備の確
認をして長い1日が終わる。


 第2日 花粉症はつらい

 朝4時のゴングは聞こえるが、眠くて起きられない。生徒さんには申しわけないが、5
時すぎまで寝かせてもらう。そして、ほぼ第1日目と同じようなスケジュールで第2日が
過ぎてゆく。

 午前のチェッキングは古い生徒が対象で「呼吸をはっきり意識し続けることができます
か」という内容だった。古い生徒はこの3日間、呼吸をはっきり意識しつづけること、で
きるだけ長く呼吸に気づいていること、そういう修行をするのである。

 午後のチェッキングは新しい生徒が対象で「鼻孔の入口で息が触れるのを感じますか」
という質問だった。入ってくる息や出てゆく息が皮膚や粘膜にあたるのを感じるかという
のである。呼吸のタッチを感じる修行である。そのとき、ひとりの生徒が「入ってくる息
は感じるが、出てゆく息がどうしても感じられない」と先生に言った。先生はどちらでも
感じればいいと言った。そして、出てゆく息はすこし生温かくなっているので感じにくい
かもしれないと言った。

 ぼくの花粉症がひどいのを見かねて、和子さんが自作の鼻洗い器を貸してくれた。プラ
スチックの容器にノズルがついており、底に空気抜けの穴を開けたものだ。彼女も鼻が悪
いらしい。ぬるま湯に塩をすこし加えて鼻を洗うのだが、これがけっこうつらい。鼻は出
るし、涙は出るし、咽は痛いし、もう大変。だが、おかげでかなりらくになる。それから、
ややこしい名前のハーブを煎じてくれた。これがなんとカレーの味がするのである。鼻
水によく効くと入れ物に書いてあった。あとになってやっと覚えたがフェネグリークとい
うハーブだった。

 昼食はおでんだった。おでん作りのコツは絶対煮立てないこと、フタをしないこと、な
どと和子さんから秘訣を教わる。

 夕方、月曜と火曜にヨガ教室があるといって玲子さんが帰ってしまった。玲子さんはヨ
ガの先生だったのだ。あしたはワーカーが和子さんとぼくの二人しかいない。

 夜のワーカーのメッタのとき、顎の下の広頸筋が何度もひきつった。つられて下唇が下
のほうにまくれる。真っ暗だからわからないが、ひどい顔をしていたに違いない。はじめ
てコースに参加したとき歯がガチガチなったことを思い出した。

 明日の準備を確認したあと、部屋にもどって布団に入った。そのとき、おもしろいこと
が起こった。掛け布団を顔のほうに引き上げたとき全身がゾクッとしたのだ。なんという
ことはない。唇に掛け布団のカバーが当たっただけだ。

 自分の唇がおどろくほど敏感になっている。そのわけはすぐわかった。花粉症のため
鼻の孔が両方ともつまったままなので口で呼吸をしなければならない。その状態でアナ
パナをやるため、鼻のところの三角形というより唇に意識を集中せざるをえない。長時間、
唇に意識を置いていたので、唇が異常に敏感になっているのだ。その唇にかすかに掛け
布団のカバーが触れたとたん、電気が走ったような感覚が生じて身震いしたのだった。

 そういえば瞑想中、鼻水が垂れて上唇にあたるときゾクッとすることがある。とにかく
鼻孔や唇がおそろしく敏感になっている。絶えず意識を集中させているので、感覚がふだ
んの何倍も鋭くなっているのだ。

 

 第3日 ほな、そうしよ

 ここに来てはじめて晴れた。雨が多いところなので、お日様がありがたい。

 ワーカーはヴィパサナをやってもいいし、アナパナをやってもいいそうだ。ただ、どう
してもゴエンカ師の指示が聞こえてくるのでその影響を受けてしまう。そのほうが流れに
添うのでらくである。ぼくは生徒と同じように瞑想する。

 昼食はスパゲティーとサラダだ。ソースは前日に作ってあるので、スパゲティーをゆで
るだけでいい。大鍋に湯を沸かし、昼食にあつあつのスパゲティーを出すために時間を逆
算してからゆでる。和子さんは何年もヴィパサナの台所をやっているのに、不思議なくら
い自己主張がない。

 ザルに上げたほうがいいかしら、お鍋のほうがいいかしらなどと、はじめて奉仕をする
ぼくに聞いてくる。聞かれたぼくも戸惑う。ザルを並べてあったが、お鍋のほうが冷めな
くていいのでは、とぼくが言うと、「そうね、ほなそうしよ」と同意する。和子さんにとって、
こうでなければいけない、ということはないらしい。実にこだわりのない人だ。ほんとに
心が開いている。

 料理の種類は少ないが量が多い。だから重いものを持つことが多くなる。煮立った鍋を
あけるときなど危険である。和子さんはそれをいとも簡単にやってしまう。あまり、大変
だという気持ちもないようだ。淡々とやってのける。

 2人だけで昼食の準備とあと片づけに奔走し、とても疲れた。男性の食堂は2階なので
何度も階段の往復をしなければならない。準備に数回、途中で食事の様子を見にゆき、そ
れからあと片づけがある。自分たちも食事をし、そして洗い物の山に取りかかる。昼のイ
ンタヴューの通訳をする。ゴングを鳴らす。こんなに忙しくて最後までもつだろうか、自信
がない。

 昼のインタヴューのとき、ある生徒が鼻がつまってアナパナがうまくできないと言って
いた。ぼくと同じだ。この人は瞑想中、タオルで大きなマスクをしていた。デレック先生
の答えはこうだ。鼻がつまっていてもすぐ口で呼吸せず、できるだけ鼻で呼吸をするとい
い。そうすると、やがて鼻の孔が開いて空気が通りやすくなる。鼻を拭いたり、鼻をかん
だりしてもさしつかえない。なるべく鼻で呼吸するようにしたほうがいい。

 なるほど。それを聞いてから、ぼくもなるべく鼻で呼吸をするようにしてみた。たしかに
空気が通ってくる。しかし、鼻水の量が多いので、しょっちゅう鼻を拭いたり、かんだりし
なければならない。しかたなくティッシュを丸めて鼻に栓をする。

 午後1時のゴングのあと、シャワーを浴びた。ダンマバーヌへ来てからはじめてのシャ
ワーだ。なにせ忙しくてシャワーを浴びる時間もなかったのだ。3日ぶりに汗を流した。
ぼうぼうになったヒゲも剃った。生まれ変わったような気分だ。天気がいいので洗濯も
する。そして部屋に行ってバタンキュー。

 夕方のグループ瞑想のあと台所に行くと、関口誠司さんが椅子で居眠りをしている。や
あ、助かった。助っ人が来てくれた。ぼくは心からホッとした。誠司さんは2か月ぐらい
ネパールやインドを旅行してきという。ひどく疲れている様子だが、ヒゲづらがたくましく
みえた。

 夜10時ごろ、西洋人の男の生徒が台所にやってきた。となりの人のいびきが大きくて眠
れないと哀願するように言う。和子さんと相談して、彼を空き部屋に移すことにした。本
当は眠れない本人にも問題があるのだが、時間が遅いのでやむをえない。

 夜中にふと目が覚めた。手が震えている。肘から先が両腕とも震えている。かなり強い
ヴァイブレーションを感じる。平静に、平静に、と自分に言い聞かせながら、しばらくそ
れを観察していた。


 第4日 緊張と瞑想は相いれない

 誠司さんが来てくれたので、彼にホールで先生と坐るように頼み、ぼくは台所を手伝っ
た。2人でもかなり忙しいのに、昨日は和子さんひとりだったので、てんてこ舞いだった
ろう。それにしても、自分が人の役に立っている、というのは気分のいいものだ。仕事に
張り合いがあり、なんとも言えない充実感がある。

 昼は豆腐ステーキにふろふき大根、ひじきの煮物、ホーレン草のおひたしを出す。誠司
さんがいるので気分的にかなりらくになった。しかし彼も鼻がつまって苦しそうだ。本人
はそうではないというが、ぼくの見たところ花粉症のようだ。

 きょうはヴィパサナの日である。午後3時より5時までヴィパサナの指導が行われる。
ヴィパサナ瞑想法のねらいは現実を直視することである。現実を直視し、それに対して平
静な心を維持し、それによって魂の浄化を図ろうというのだ。そのために実際に起こって
いる感覚、現実にいま起こっている感覚を観察するのである。感覚はすべての現象が絶え
ず変化していることを示すあかしである。ゴエンカ師の指導にいちいち納得する。

 そんな中で、今回はとくに「緊張と瞑想は相いれない」という言葉が印象に残った。そ
して、以後の瞑想では自分のからだに緊張があるかないか注意して見るようにした。

 夕方のグループ瞑想からはアディターンに入る。これを「決意の1時間」という。グル
ープ瞑想の1時間、姿勢を変えてはならないというのだ。足を組み替えない、目を開けな
い、手の位置を変えない、などきびしくなる。前回のコースで気がついたが、姿勢固定は
心の平静さを維持するのに不可欠なのだ。

 夕方、岡倉夫妻が到着した。きょうから最終日まで奉仕をしてくれるそうだ。これでワ
ーカーは計5人になった。もう人手がじゅうぶんである。

 5時のティータイムのとき、和子さんがとつぜんぼくに、「いま誰か出ていったわよ。い
まリュックをかついだ人がそこを通ったわよ」と言う。おどろいて外へ出てみると、先生
の建物のところで西洋人の男性が2階を見上げている。先生に声をかけようとしたらしい。
それから意を決したらしく道路に出て大股で歩きだした。すごい速さで、みるみる遠ざ
かってゆく。

 ぼくは急いで先生のところに行き「Aさんが出て行ってしまいましたが、どうしましょう」
と言った。デレック先生は、すこし間をおいてから「そのままにしておこう。それほど驚く
ことではないよ」と物静かに言う。もう一度道路のほうを見ると、向こうもはるか彼方で
立ち止まってこっちを見ている。ぼくは手を振ってみた。Aさんは、くるりと背を向けると、
また歩き出した。その歩き方は確かで、もうここにはもどらないという強い意志を感じた。

 Aさんの奥さんは妊娠中で、8ヵ月ぐらいだと言っていた。ダンマバーヌに到着したと
きから、そのことを何度も話し、途中で連絡をとってもいいかなどと聞いていた。きっと
奥さんのことが気がかりで瞑想に集中できなかったのだろう。

 岡倉俊彦さんはからだの大きな人でヌーボーとした感じがする。岡倉ゆかりさんは表情
豊かな快活な女性で、その場の雰囲気をパッと明るくする人だ。演劇関係の仕事をしてい
たらしく、ものまねやアクションがプロ級だ。ふたりは阪神大震災の救援のボランティア
に行っていたそうだ。偉いなあ。そんなわけで、台所が急ににぎやかになった。

 夜のワーカーのメッタのとき、デレックさんから注意があった。ワーカーも男女の分離
をはっきりし、会話をつつしみ、お互いのからだに触れないようにということだった。のち
にゴエンカ師の奉仕者向けのビデオを見るまで、デレックさんの話の意味があまりよく
わからなかった。

 第5日 ビデオがうつらない

 ゆうべはよく眠れた。しかし朝方たくさん夢を見た。ここでは生徒でなくワーカーとし
て奉仕をしているのだが、家にいるときより瞑想する時間が多いせいか、無意識の領域に
あるものがたくさん出てくるようだ。
 朝食のオートミールとプルーンがおいしい。岡倉さんたちが台所に入ったので、ぼくは
通訳とマネージャーの仕事に専念できるようになった。グループ瞑想以外にもかなり瞑想
をさせてもらえる。

 午前のチェッキングは新しい生徒が対象だ。ひとつは「からだ全体に感覚を感じていま
すか」という質問だった。感じないところは1分ほど留まり、それから次に移れという。
それ以上は留まらないようにという。また、感覚を感じなくても気を落とさず淡々と観察
を続けなさいという。もうひとつの質問は「1時間、姿勢を変えないで坐れますか」とい
うものだ。多少上体や首が動いても構わない。やはり、新しい生徒は足がつらそうだ。

 ゴエンカ師は「感覚の快不快、強弱は問題ではない」と繰り返し言っている。感覚が感
じられないときは1分ほど留まってみる。感覚がなくても、からだのその部分がただ存在
するということを意識できればいいという。

 昼食は玄米、中華いため、さつまいも、ふろふき大根(蕪)の残りなどだった。1時半
に玲子さんを桧山まで迎えにゆく。これでワーカーは計6人である。和子さんが、こんな
に大勢のワーカーが、しかも全員が日本人なんてはじめてだと感嘆していた。

 きょうは午後のチェッキングがないので、4時から奉仕者みんなでゴエンカ師のワーカ
ー向けのビデオを見ることになった。その内容は1)奉仕の心がまえ、2)男女の分離、3)節
約について、というもので実にいい話だった。とくにゴエンカ師が「奉仕者は徹底して利
己的になりなさい」というので、一瞬わが耳を疑った。どういうことかというと、自分を
犠牲にして奉仕をしたら、奉仕が奉仕でなくなるというのだ。奉仕によって自分のパラミ
ーを強め、自我を弱めることができる。だから誰のためでもない、自分のために奉仕をさ
せてもらうのだ。喜んで奉仕をさせてもらうといい。

 また、生徒だけでなくワーカーも男女の分離をきちんと守ることが大切だという。その
意味も非常によく理解できる。男女のあいだの欲情というか、情念というか、そういうサ
ンカーラはたいへん厄介で、取り除きにくい。たとえ修行中であろうとマーラ(魔王)が
罠をかけてくる。だから、ワーカーもきちんと男女を区分する必要がある。

 節約を心がけることの意味は深い。そもそもお金を儲けることが難しい。お金を儲ける
ことが難しいのだから、お金を出すということはその何倍も難しい。だから寄付されたも
のは大切に使わなければならない。このことも、うっかりすると忘れがちである。ぼくは
デレック先生に、このビデオを翻訳させてもらうと約束した。

 5時ごろ、パンをたくさん持って道世さんがやって来た。古い生徒は連絡をとっておけ
ばいつでも途中参加できるのだ。いわゆるセルフコースである。必要ならアナパナやヴィ
パサナの指導テープを聞かせてもらえる。

 7時から夜のディスコースがはじまる。ぼくは英語の男性を担当しているので食堂の2
階にゆく。ビデオは6時前にセットして、チェックしてある。ところが大変なことが起こっ
た。ビデオの映像が出ないのだ。何度やってもだめだ。パトリックに言われて事務所の
機械も試してみた。それでも絵が出ない。つまりビデオのカセットが壊れているのだ。

 急いで北村和子さんを呼び、英語のほうも音声だけのテープを聞くことにした。そこで、
もう一度デレックさんのところに行き、音声のテープを借りた。その間、2階の男性を下に
おろし、女性の食堂で一緒にテープを聞いてもらうことなどを説明する。なるようになる
ものだが、すこし焦った。あとで調べたらテープが切れていた。

 ゴエンカ師の講話は四諦についてで、なかでも一切皆苦の話がよかった。すべて執着が
苦を生む。苦の原因は執着である。とらわれないこと、これが解脱への鍵である。


 第6日 サンカーラをやりすごす

 午前中、だれかがホールに蜘蛛がいるから捕まえてくれという。ぼくと和子さんでほう
きとチリ取りを持って蜘蛛を追いかけた。だが、そう簡単に捕まるものではない。殺生は
いけないから叩くわけにもいかない。ひと騒動だった。ただ、そういう努力をすることで
生徒の不安を取り除く必要はある。ワーカーは奉仕者であり、奉仕者は瞑想の邪魔になる
ものは少しでも取り除いてあげるべきなのだ。

 古い生徒へのチェッキングが行われた。感覚を部分部分感じているか、あるいは自由な
流れとして感じているか。また、平静さは保てるかという質問だった。感覚を感じたらす
ぐに意識を移動すること、感覚の鈍いところは1分ほどとどまり、そして次に移ること、
などと指導があった。

 1分というとかなり長い、呼吸にして10数回になる。だが、これが曲者だ。感覚がないと、
いつまでもそこに留まってしまうのである。感覚が生じてくるのを待っているうちに頭にいろ
んなことが浮かんでくる。そして知らぬまに5分が過ぎ、10分が過ぎてしまう。そういうとき
はアナパナをやればいいのだが、そのことすら忘れてしまうのだ。

 台所の仕事をしているうちに気分がイライラしてきた。イライラするのはぼく自身の問題
である。頭ではそれがわかっている。しかし、そのイライラを平静に観察するのは至難
のわざだ。 ここではよく瞑想をしているので自分の中のサンカーラが出てきているのだ
ろう。心が非常に過敏になっている。なにげない言葉にひっかかる。なかなか軽く受け流
すことができない。そんなときは外に出て深呼吸をする。あるいは部屋で坐る。そのう
ち気分が落ち着いてくる。そして、サンカーラが出てきたことに感謝する。

 昼食は混ぜご飯だった。小松菜のおひたしやブロッコリーがおいしい。1時に部屋に行
って昼寝を始めた。まもなく膝から下が小きざみに震えだした。ふくらはぎやスネ、足の
底や足の甲が揺れている。やがて手も揺れはじめた。そして全身が細かく震えだした。昼
寝どころではなくなり、1時間ほどワークした。2時半からのグループ瞑想は快調で2往
復できた。

 4時にワーカー用のオーディオカセットをダビングした。これもゴールデンウィークの
コースに間に合うように翻訳をするつもりである。1時間ほど先生の建物で、デレックさ
んと雑談をした。

 日本の仏教界は、ブッダの教えを広めるという意味ではその本領を発揮していない。禅
宗の僧侶はたしかに座禅の修行をしているが、それはあくまで自分のためである。一般大
衆にその技を教えることがない。葬式仏教、伽藍仏教といわれてもしかたがない。仏教が
暮らしに生きていないのだ。仏教国にいながら、インドの先生に教えを受けた西洋人の先
生から瞑想の指導を受けなければならないのが情けない。そんなふうにぼくが話す。

 オウム真理教が地下鉄サリン事件や坂本弁護士拉致など数々の事件を引き起している。
おかげでヴィパサナのように真摯な瞑想を行っている者まで白い目で見られてしまう。こ
まったことだが、このことで学ぶことも多い。瞑想者は、他の人々に何か妙なことをやっ
ているなと思わせるようなことはしてはいけない。人々と仲良くし、摩擦を起こしてはな
らない。これはゴエンカ師も強く戒めている。

たとえば、ヴィパサナの先生はみな髪を短く切っている。何度かダンマギリで修行をすると、
ゴエンカ師がそういう指導をする。髪を短く切り、髭をきれいに剃り、身ぎれいにするように
言われる。それは、瞑想者が特別な人間ではなく、ふつうの人間であることを示すためだ。
ヴィパサナ瞑想法の修行者といっても特別な衣装を着たり、飾り物をつけたりすることは
ない。誤解を生むようなことはしてはならないのだ。デレック先生の話もおもしろい。

 そういえば、ポーランド先生も、ストワサ先生も、デレック先生も、先生がたはみな髪
を短くしていた。先日お会いした板垣篤さんも同じだ。ビデオに映るゴエンカ師の髪も短
いし、きれいに髭を剃っている。妙な衣装を着たり、飾り物をつけることもない。いわゆ
る仙人のようなグルのイメージはなく、きちんとしたふつうの人という感じである。

 ブッダは仏教を説いたわけではない。ブッダは人間として生きる道を説いたのだ。だか
らブッダの教えは普遍的であり、それを実践するヴィパサナはあらゆる人に門戸を開いて
いる。けっして、ひとつのセクトをつくろうとはしない。その意味で、ヴィパサナに出会った
人はほんとうに幸せだと思う。

 第7日 慈悲の心

 きのうは一日雨だったが、きょうも空模様がおかしい。午前中、新しい生徒のチェッキ
ングが行われた。左右同時に感覚を追えますか、という質問だった。左右同時に感じると
いっても、必ずしも微細な感覚でなくていい。左右が同じ感覚ならいいわけだ。たとえば
両肩が痛いと、両足が重いとか。

 ゴエンカ師の指導にも大切なことが語られている。粗大な感覚を嫌うことも、微細な感
覚を求めること、そのどちらもいけない。感覚に反応すると新しいサンカーラができる。
古いサンカーラがどっさりあるのだから、もうこの辺で新しサンカーラをつくるのはやめ
ようではないか、というわけだ。

 2日遅れで参加した西洋人の女性がいろいろ言ってくる。言ってくるといっても紙に伝
言を書いてよこすのだが、京都の旅館を予約してくれとか、宿までどうやって行ったらい
いのかとか、関西空港までの切符を取ってくれとか、マスクをしている人が多いが水道の
水に風邪の菌が入っているのではないかとか、とにかくうるさい。和子さんはいちいち相
談にのっている。たまりかねて、切符など自分で買わせたらいいんじゃないの、とぼくが
言う。いくら奉仕者だからといって、そこまですることはないと思うからだ。

 すると和子さんは言う。知らない国に初めて来て、きっと心細いのでしょう。できるこ
とはしてあげましょう。和子さん自身、食事のしたくやその他の雑事で忙しいのに、あき
れるほど鷹揚である。他者への大きな愛を持っているのだ。

 和子さんと一緒にいるとほんとうに勉強になることが多い。ゴエンカ師の文章にあった
が、瞑想を重ねて心が解放されてくると実生活に変化が起こるのだ。自我が小さくなり、
他者への思いやりが深くなる。また、そういう変化がでないようではおかしい、という。
和子さんを見ていると、その意味がわかる。

 昼のインタヴューのとき、若い女性が母親との衝突のことをデレック先生に話した。瞑
想中に母親に対する怒りや憎しみ、悲しみの感情が出てくる。それをどう処理したらいい
のかわからない、というのだ。

 デレック先生は、よかったね、そのためにここに来たのだよ、という。そういう感情が
わいたきたら、そのとき、からだにどんな感覚が生じているかを観察してみなさい。そして、
どんな感覚を感じていても心の平静さを保つようにしてみなさい。そうすると心の奥にある
しこりがどんどん消えてゆく。

 あなたは瞑想をきちんとやっている。わき上がる感情は抑えつけてはならない。ただ無視
したらいい。その感情に巻き込まれないようにするのだ。そのためには、いまこの瞬間に
いつづけたらいい。感情がたかぶって感覚が追えなくなったらアナパナをやりなさい。強め
の呼吸をすれば、気持ちがだんだん落ち着いてくるはずだ。ヴィパサナをやっていると、
あなた自身が変わってゆく。そうすれば母親とうまくゆくようになる。心配することはない。
そんな話だった。

 昼休みにシャワーを浴びる。1時からは昼寝の時間だが、横になると全身がこまかく震
えだした。鼠蹊部から足先までが小きざみにけいれんしている。こんなにきれいな波動を
感じるのは久しぶりだ。快感に反応しないで観察するのは難しい。

 午後のグループ瞑想は、ワーカー仲間とおしゃべりしたことが尾を引き、なかなか集中
できない。だが、やがて心が落ち着いて深い瞑想に入る。頭のもやもやが吹き飛んだ。当
然のことながら、会話と瞑想は相性がわるい。

 夕方のグループ瞑想では、ヴィパサナが2往復できた。唇が小きざみに揺れていた。最
後の10分ぐらいになると頭がうなずき運動を始め、それがだんだん大きくなる。さらに上
体が前後に揺れだした。つぎに肩がぴくぴく持ち上がる。それがおさまると、こんどはか
らだが大きくピクンとはね上がる。からだが勝手に動くのだ。心を平静にしてそれを観察
していると、やがておさまった。力を抜いて、そうした動きがどれだけ続くか見てみよう
という気持ちでいたら自然におさまる。すべてがアニチャだから。

 ゴエンカ師の指示に「全身を同時に感じとってみなさい。それができなければ、できる
だけ多くの部分を同時に感じとってみなさい」とあった。2往復したあと、一度に全身に
微細なしびれ感を感じることができた。その微細な心地よいしびれ感を追い求めないよう
に心がけ、力を抜いて淡々と観察する。それができたように思う。

 夜の質問のとき、演劇をやっているというカズさんが、デレック先生の前に進み出た。血
液やエネルギーの流れをイメージして感覚を追っているがそれでいいかという。デレック
先生は、ヴィパサナではイメージや想像を使ってはならない。ただ事実だけ、現実だけを
見つめるのだ、と言う。しかしながら、イメージは勝手に浮かんでくることがある。そんな
ときは、そのイメージを無理に否定したり、消したりしなくていい。ただ無視すればいい。
エネルギーの流れとは何だろう、などということは考えないほうがいい。自然がやっている
ことだから、自然にまかせればいい。

 毎回、ワーカーのメッタのとき頭頂部に意識をおくように言われる。そこに意識をおく
とダンマの波動と同調し、よい波動を受信することができるそうだ。


 第8日 ひとりも敵はいない

 4時に起きて外へ出る。天を仰ぐと、すごい星の数だ。はじめてここにきたときも、あふ
れんばかりの星空に圧倒された。台所のワーカーは4人もいるので、4時半から6時半
まで生徒と同じように2時間坐らせてもらう。しかし雑念が多い。いつも起き抜けは鼻が
詰まってつらい。

 空を駆け抜ける風のように、あたたかい、冷たい、速い、遅い、香りのよい、香りのわ
るい、そういう感覚の違いを感じとりなさい。そういうゴエンカ師の言葉がある。いい例
えだ。「空を駆け抜ける風のように」という訳がうまい。

 そういう様々な感覚を利用して、嫌悪や渇望という古いサンカーラを滅しなさい。粗大
な強い感覚、こり固まった不快な感覚、あるいは微細なかすかな感覚、均一な心地よい感
覚。感覚の種類は問題でない。そういう感覚に反応せず、つねに心の平静さを保ち、心を
動揺させないこと、そのことのみが心を浄化するのである。心の平静さ=心の清らかさ、
なのである。

 粗大な不快な感覚を嫌悪せず、心の平静さを保つのはなんとかできるかもしれない。あ
ぶないのは微細な心地よい感覚である。知らぬまに微細な心地よい感覚を追い求めてしま
うからだ。だが、感覚に反応していたら心は解放されない。

 昼食のポテトと若芽の煮物がおいしかった。インタヴューは男性3人だったが、みな英
語を話すので通訳は必要なかった。ぼくはただ従者としてホールの入口に控えていた。

 インタヴューが終わったあと、ぼくはデレック先生の前に進み、自分の抱える問題を話
した。デレックさんは自分にもよくそういうことがあるが、こういう言葉を心から唱えるとい
いと言って教えてくれた。それはコース終了日の朝に聞く言葉である。

 わたしは、知ってか知らずか、意識してか意識しないでか、その思いや言葉、あるいは
行動で、わたしを傷つけた人々を許します。
 わたしは、知ってか知らずか、意識してか意識しないでか、わたしの思いや言葉、ある
いは行動で、わたしが傷つけた人々に許しを請います。
 みんな、わたしの友達だ。ひとりも敵はいない。

 この数日、昼寝ができない。横になっても眠れない。そこで横になったまま瞑想をする。
短い時間だが手足の表面に波動が立ち上がり、やがて全身が包まれる。

 ゴエンカ師の指導の中に、感覚の種類とサンカーラの関係が説明された。微細な感覚、
心地よい感覚を感じ、それに反応しないことで渇望や欲望のサンカーラを消滅させること
ができる。粗大な感覚、不快な感覚を感じ、それに反応しないことで嫌悪や怒りのサンカ
ーラを消滅させることができる。また、快でも不快でもない中立な感覚を感じ、それに反
応しないことで無知のサンカーラを消滅させることができるというものである。もし、無
感覚の部分があれば、すくなくともその場所が存在するということを感じとれという。

 夕食は玄米に野菜スープ、小松菜おひたし、ひじき白和え、それにお汁粉がついた。台
所のスタッフに頭が下がる。玲子さんがカレーを焦がしてしまったと、泣きそうな顔をして
いた。ぼくもカレーの味をみたが、ほとんどわからない。だいじょうぶだ。台所も気が抜け
ないとろがある。台所のみなさん、ご苦労さま。

 7時の講話のとき、行いを正しくして結果はダンマにまかせる、という言葉が心に残った。
 奉仕者はコースのあいだでも外部に電話してもいいと和子さんに聞き、台所から京さん
に小声で電話をした。驚いている。家のほうは無事で安心した。今夜も星がきれいだ。

 第9日 メッタの日

 きょうはメッタの日である。10時ごろから看板を用意する。大きなベニア板にいろいろ
な情報が張りつけてある。それを食堂の軒下に2枚吊るす。いろいろなパンフレットを並
べ、風にとばされないように重しを置く。ダーナのテーブルを用意し、貴重品を返す準備
を整える。

 やがて生徒がホールから出てくる。遠慮がちに小声で会話がはじまり、小さな笑い声
が起こる。やがて「おしゃべりキャンプ」になる。みんな笑顔がすばらしい。ほっぺたが
光っている。長いあいだ、お疲れさまでした。

 昼休みトイレに入ったら事件が起きた。大便がつまって流れないのだ。トイレの中に棒
が置いてある意味がやっとわかった。こんなときのために使うのだ。その棒でつついたり、
ガンで強い水を流したりしたが流れない。ティムが長い棒を持ってきてくれたがうまくゆか
ない。そこで和子さんのところに行って状況を話す。

 さすがは和子さん、何でも知っている。熱湯を流せばいいと教えてくれた。そこで洗面
器に熱湯を入れて流してみる。だが、こんどはそのお湯がたまってしまう。しかも熱湯を
入れたせいで便が香り立つ。しかし、あまりわるい臭いはしない。菜食をしているためだ
ろう。

 そのとき、ふと自分の排泄物に親しみというか、懐かしさというか、妙な親近感を覚え
た。いま少し前までは、自分のからだの中にあったものだ。いま少し前までは、自分のからだ
の一部だったものだ。そのおかげで自分が生きている。思わず、ご苦労さまと声が出た。
やがて熱湯がゴムをやわらかくしたらしく、便がうまく流れた。ちまたでは単なる汚い話
だが、ここでは不思議とおだやかないい体験だった。

 メッタの日で午後の瞑想は自由だが6人が坐っていた。ぼくも途中から坐る。外は話し
声でにぎやかだ。一度切れた緊張の糸はもうつながらない。2時半からのグループ瞑想で
は、よく感覚を追えた。今回の瞑想ではもっともきれいな波動が全身を包んだ。この快感
に惑わされないように用心した。ただ淡々とその感覚を観察し続けた。

 4時から生徒を集めてミーティングを開いた。例によって和子さんがヴィパサナ協会の
説明をした。自己紹介も行われた。ぼくも奉仕の体験がすばらしいことを話した。瞑想で
学んだことを実生活に生かす訓練ができるから、と説いた。その場で今井君と女性がひと
り、ゴールデンウィークのコースで奉仕をすると言ってくれた。

 夜は雪になった。コースの最後を雪で清めてくれるなんて、ダンマもしゃれている。台所
のスタッフは残り物を整理して、あしたの朝食の準備をしている。あしたが誕生日のヨーコ
ちゃんのために、岡倉さんがオートミールを使ってバースデーケーキをつくっている。大き
な岡倉さんが小さなケーキを作っている姿がかわいい。

 布団に入ると1時間近くからだが震えていた。世界が震えている。

 第10日 春の雪

 岡倉さんも関口さんもぼくも疲れきっていて、4時15分にやっと起きた。外は雪である。
外灯や庭園灯のやわらかい光が雪を照らし、ダンマバーヌはまるでおとぎの国だ。いま
にもサンタクロースがおりてきそうである。
 ぼくは食堂の石油ストーブをチェックした。たいへんだ、女性の食堂のストーブが動い
ていない。燃料が切れていたのだ。急いで給油をする。気がついてよかった。

 全員4時半にホールに集まって最後の瞑想をする。ビデオのあと、6時20分にメッタの
瞑想をおこなう。わたしは許します。わたしは許しを請います、というあの言葉が流れる。
何人かのすすり泣く声が聞こえる。ぼくも最初のときは涙が止まらなかった。
 メッタが終わると先生が無言でホールを出てゆく。そして10日間のコースが終わる。先
生が無言でホールを出てゆくのがいい。なんともいえない余韻がひろがる。

 7時に最後の朝食だ。岡倉さんがこしらえたヨーコちゃんのバースデーケーキが登場し
た。みんなでハッピーバースデーを歌う。最後の日が誕生日なんて、しゃれてるね。瞑想
で新しい自分に生まれ変わる、というわけだ。長い瞑想、長い沈黙のあとの笑顔は格別だ。
お互いにまだよく知らないので微妙な緊張感があるのがおもしろい。

 パトリックと関口さんとぼくの3人で、帰りの人たちを車で桧山のバス亭まで送る。山は
すっかり雪化粧、まさに墨絵の世界。旅立ちの絶好の舞台である。

                          〔平成7年3月〕

→もくじにもどる