3.カウンターストレインの方法
1.らくな姿勢をつくる
まず術者は、患者の関節の痛みがもっとも軽くなる方向をさがし、いちばん楽な姿勢をつくります。こうすると異常収縮を起こしている筋肉を最大限に「たるめる」ことができます。

 ■らくな姿勢をつくるとき、異常収縮をしている筋肉をゆるめ、その反対側の筋肉を緊張させること
  になるので、この技法を「ストレイン・カウンターストレイン(反対側の緊張)」と呼ぶのです。

 ■術者は異常収縮をしている筋肉上に圧痛点を見つけ、それを手がかりにして姿勢を決めます。
  圧痛点を見つけるには解剖学の知識が必要ですが、楽な姿勢をつくるだけでも効果があります。

2.そのまま90秒固定する
つぎに、その位置で、そのまま90秒以上固定します。脳に、この筋肉をたるめてもいいということを覚えこませ、異常収縮命令を止めさせるのです。このとき、患者はできるだけ脱力します。

 ■90秒は必要最低限の長さです。場合によっては、数分、姿勢固定をする必要があります。

3.ゆっくり戻す
それから、ゆっくり、ゆっくり、少しずつ元の位置にもどしてゆきます。はじめは、ミリ単位でゆっくり戻すように心がけます。注意深く戻していかないと、異常収縮反射を再現してしまうことがあります。うまくいくと1回で関節の動きが正常になります。

 ■治療後2、3日は、強い動き、速い動き、長時間の作業などを控えたほうがいいでしょう。

 ■異常収縮をしている筋肉とは反対側の筋肉は不用性萎縮を起こしていることが多く、この筋肉
   の筋力を正常にするためには、少しずつ負荷運動を行います。

 

●治療の順序

1.一般的な原則
カウンターストレインの治療を行う場合、治療の順序が大切です。順序を間違えると、同じ治療を繰り返したりして、治療が長引きます。

 1.遠位部の圧痛点の前に、近位部の圧痛点の治療をする。
 2.まず、いちばん過敏な圧痛点、もっとも「ホット」な圧痛点を治療する。
 3.圧痛点がたくさん集まっているところから治療する。
 4.圧痛点が並んで出ているところ(横突起や棘突起など)では、真ん中の
   圧痛点を治療する。

2.らくな方向とひっかかる方向
たとえば、首の前にも後にも圧痛点がある患者の場合。前側の圧痛点は前屈して取り、後側の圧痛点は後屈して取ることになります。首の可動域を検査して、いっぱいに前屈させても痛みがないが、いっぱいに後屈させると少し抵抗があって痛むとしたら、前屈がらくな方向ということになります。この場合は、前側の圧痛点の治療からはじめます。

単一の脊椎レベルで前後両方に圧痛点が出たときは、とくに注意が必要です。前側の圧痛点を治療しようとして屈曲させると、後側の圧痛点を刺激してしまうからです。しかし、注意深くらくな姿勢をつくってゆけば、後側の圧痛点を刺激せずにうまく前側の圧痛点の治療ができるはずです。

3.姿勢のかたよりを誇張する
たとえば、からだが「そりぎみ」の場合、からだの後側に圧痛点があると想像できます。反対に、「前かがみ」の場合、前側に圧痛点があると想像できます。からだが横に傾いていれば、圧痛点が正中よりも外側にあると想像できます。治療の順序としては、まず姿勢のかたより、からだの癖を、少し誇張するような治療からはじめます。

4.「はっきり」した痛みと「あいまい」な痛み
腰や背中にはっきりと痛みの場所を特定できる場合、その部分、すなわち体の後側に圧痛点があることが想像できます。まず、そこの治療から始めます。後側の圧痛点は、後屈させて治療します。

腰や背中の痛みが漠然としていて、あいまいで、はっきりと痛みの場所を特定できない場合、からだの前面に圧痛点があることが想像できます。まず、そこから治療を始めます。からだの前側の圧痛点は前屈させて治療します。

 

治療例: 手首のねんざ
●たとえば手首をねんざして、そのあと痛みがとれない場合を考えてみます。手首を曲げるときは痛くないが、反らせると痛むというケースです。手首を反らせると痛むのは、手首の掌側の筋肉が異常収縮をしているのです。この場合、手首の掌側のどこかに圧痛点が見つかるはずです。

●手首を曲げるときは痛くないが、反らせると痛むというのですから、手首を曲げるのが「らくな姿勢」になります。そこで、手首をいっぱいに曲げ、もう一方の手で軽く補強します。曲げた手は脱力します。

        
そらすと痛む                まげると楽 
                       (=治療姿勢)

前腕を軽く左右に回して、手首がさらにらくになる姿勢をさがします。このとき圧痛点の圧痛が消えるのを手がかりすれば、より正確な位置が決まります。しかし、手首の痛みがなくなる感覚を目安にしてもだいじょうぶです。

●そのまま90秒(ないし、2、3分)じっとしています。このあいだに、脳が異常収縮を解除しても安全であることを学習するのです。

●そして、まず補強した手の力を少しずつゆるめ、1ミリずつ、ゆっくり。ゆっくり、曲げていた手首の関節を起こしていきます。これで治療は終わりです。手首は自分でも治療できるので、朝晩1回ぐらいやっていいでしょう。

●治療後、ゆっくり手首を反らしていくと、前よりもらくに反らすことができます。ただし、無理はいけません。異常収縮反射がもどる恐れがあるからです。数日間は、強い動き、速い動き、長時間の作業を控えましょう。 

→次頁

1.らくな姿勢をつくると、なおる?
2.カウンターストレインの原理
3.カウンターストレインの方法
4.圧痛点について
5.ひとりでできる治療法
6.ジョーンズ先生の症例
7.ジョーンズ語録
8.カウンターストレインの利点