3.カウンターストレインの方法 |
1.らくな姿勢をつくる まず術者は、患者の関節の痛みがもっとも軽くなる方向をさがし、いちばん楽な姿勢をつくります。こうすると異常収縮を起こしている筋肉を最大限に「たるめる」ことができます。 ■らくな姿勢をつくるとき、異常収縮をしている筋肉をゆるめ、その反対側の筋肉を緊張させること 2.そのまま90秒固定する ■90秒は必要最低限の長さです。場合によっては、数分、姿勢固定をする必要があります。 3.ゆっくり戻す ■治療後2、3日は、強い動き、速い動き、長時間の作業などを控えたほうがいいでしょう。 |
●治療の順序 |
1.一般的な原則 1.遠位部の圧痛点の前に、近位部の圧痛点の治療をする。 2.らくな方向とひっかかる方向 単一の脊椎レベルで前後両方に圧痛点が出たときは、とくに注意が必要です。前側の圧痛点を治療しようとして屈曲させると、後側の圧痛点を刺激してしまうからです。しかし、注意深くらくな姿勢をつくってゆけば、後側の圧痛点を刺激せずにうまく前側の圧痛点の治療ができるはずです。 3.姿勢のかたよりを誇張する 4.「はっきり」した痛みと「あいまい」な痛み 腰や背中の痛みが漠然としていて、あいまいで、はっきりと痛みの場所を特定できない場合、からだの前面に圧痛点があることが想像できます。まず、そこから治療を始めます。からだの前側の圧痛点は前屈させて治療します。 |
治療例: 手首のねんざ |
●たとえば手首をねんざして、そのあと痛みがとれない場合を考えてみます。手首を曲げるときは痛くないが、反らせると痛むというケースです。手首を反らせると痛むのは、手首の掌側の筋肉が異常収縮をしているのです。この場合、手首の掌側のどこかに圧痛点が見つかるはずです。
●手首を曲げるときは痛くないが、反らせると痛むというのですから、手首を曲げるのが「らくな姿勢」になります。そこで、手首をいっぱいに曲げ、もう一方の手で軽く補強します。曲げた手は脱力します。 前腕を軽く左右に回して、手首がさらにらくになる姿勢をさがします。このとき圧痛点の圧痛が消えるのを手がかりすれば、より正確な位置が決まります。しかし、手首の痛みがなくなる感覚を目安にしてもだいじょうぶです。 ●そのまま90秒(ないし、2、3分)じっとしています。このあいだに、脳が異常収縮を解除しても安全であることを学習するのです。 ●そして、まず補強した手の力を少しずつゆるめ、1ミリずつ、ゆっくり。ゆっくり、曲げていた手首の関節を起こしていきます。これで治療は終わりです。手首は自分でも治療できるので、朝晩1回ぐらいやっていいでしょう。 ●治療後、ゆっくり手首を反らしていくと、前よりもらくに反らすことができます。ただし、無理はいけません。異常収縮反射がもどる恐れがあるからです。数日間は、強い動き、速い動き、長時間の作業を控えましょう。 |