4.圧痛点について
1.カウンターストレインの圧痛点
何かのきかっけで、筋肉が異常収縮反射を起こし、それがずっと続いていると、その筋肉に圧痛点が見つかります。圧痛点は正常な組織の4倍ほど敏感で、軽く押しただけで痛みますから異常があればすぐ分かります。

圧痛点の大きさは直径1、2cmぐらいで、圧痛のほかに局所の緊張浮腫をともなうことが多く、慣れてくると周囲との違いが分かるようになります。  

        きっこうきん
2.圧痛点は拮抗筋にでる

カウンターストレインの圧痛点は、患者さんが訴える痛みとは別のところに見つかることがほとんどです。たとえば、足首の外側が痛いというとき、その内側に出ます。腕の力こぶが痛いというとき、肘の後ろに見つかります。

関節をまげる筋肉を屈筋といい、関節をのばす筋肉を伸筋といいます。そして同じ関節の屈筋と伸筋を互いにその拮抗筋と呼びます。つまり、圧痛点は拮抗筋側に見つかることが多いのです。

3.圧痛の消し方
圧痛点の圧痛を消すには、その筋肉の両端を近づけて、たるませればいいのです。関節の痛みが軽くなる方向、患者が気持ちがいいという方向にもってゆけば圧痛が弱まり、あるところでフッと消えます。これが治療姿勢になります。

このとき、圧痛の消えたところを通り過ぎないように注意する必要があります。そこを通り過ぎてしまうと、また圧痛が出てくるからです。

 

●からだの前面の圧痛点 

●脊柱の屈曲(前屈)変位があるとき、その圧痛点はからだの前面にでます。
 頚椎は横突起の前面に、胸椎は胸骨上と上腹部に、腰椎は骨盤にでます。
 治療姿勢は前屈で、側屈や回転を加えて、圧痛がなくなる位置を探します。
1.鱗状縫合
2.鼻骨
3.咬筋

4.胸椎第1関節:AT1

5.肩関節
6.広背筋

7.胸椎第7関節
8.胸椎第8関節
9.胸椎第9関節
10.胸椎第10関節
11.胸椎第11関節

12.腰椎第2関節

13.内外膝半月板

14.内外伸展膝

15.前脛骨筋(背屈足首)

33.眼窩上神経
32.眼窩下神経

31.頚椎第7関節:AC7
30.頚椎第8関節:AC8

29.肋骨下方変位

28.屈曲肘

27.橈骨頭

26.胸椎第12関節:AT12

25.腸骨筋

24.腰椎第1関節:AL1

23.小臀筋

22.低位腸骨

21.腰椎第5関節

20.低位腸骨flareout

19.母指と四指

18.内外膝蓋骨

17.内外ハムストリング

16.距骨

 

◆からだの後面の圧痛点

◆脊柱の伸展(後屈)変位があるとき、その圧痛点はからだの後面にでます。
 頚椎は横突起の後面に、胸椎は背骨周辺に、腰椎は臀部にでます。
 治療姿勢は後屈で、やはり側屈や回転を加えて圧痛がなくなる位置を探します。
59.蝶形脳底点

58.後頭乳突点

36.肋骨上方変位

48.腰椎1.2.3

35.上位腸骨flareout

34.伸展足首(底屈)

  60.ラムダ縫合
57.外後頭隆起
56.環椎後頭関節

55.第1肋骨上方変位
54.棘上筋
53.肩関節
52.胸椎1〜10
51.棘下筋(第2胸椎)
50.棘下筋(第3胸椎)

49.内外肘頭

47.上極第5腰椎
46.腰椎第3関節
45.腰椎第4関節
44.腰椎第3関節

43.梨状筋
42.尾骨
41.閉鎖筋

40.双子筋

39.前十字靭帯
38.後十字靭帯

37.外側足首

 

◆腰椎前屈変位の圧痛点

◆腰痛は前屈(屈曲)変位が多いので、以下の圧痛点を知っておくと便利です。
ABL2:腰椎第2関節(1)
     へその横約5cm、やや下方

AL1:腰椎第2関節(2)
    前上腸骨棘の内側

前下腸骨棘(AIIS)
 
前上腸骨棘の下約2cm、内方1cm

AL2:腰椎第2関節
AL3:腰椎第3関節
AL4:腰椎第4関節

AL5:腰椎第5関節
    恥骨結合の外側約2cm

■AL2からAL4までの腰椎前屈変位は、
 前下腸骨棘の内外と下部の圧痛点で
 検査します。そこに分布している神経
 が過敏になっているからです。

■治療姿勢は、腰を大きく前屈させてか
 ら、回転や側屈で調整し、圧痛が消え
 る角度をさがします。

→次頁

1.らくな姿勢をつくると、なおる?
2.カウンターストレインの原理
3.カウンターストレインの方法
4.圧痛点について
5.ひとりでできる治療法
6.ジョーンズ先生の症例
7.ジョーンズ語録
8.カウンターストレインの利点