7.ジョーンズ語録
 カウンターストレインの創始者、ジョーンズ先生の言葉です。

●姿勢によって痛みが強くなったり弱くなったりすることは誰でも知っている。しかし、痛い姿勢を避けるだけで、その意味を追求しようとする人はいなかった。

●ウソみたいな話だが、関節の機能障害は、無理な力がかかった筋肉に起こるのではなく、その力に対するからだの反動(反射)によって生ずることが多い。

●患者が「痛い」というところに騙されないように。圧痛点はその筋ではなく拮抗筋に見つかることが多い。そちらを側をたるめるのだ。

●患者が「痛い」というところをストレッチしてみると、意外とそれが気持ちのいい方向だったりする。

●患者が治療室に入ってくるときの姿勢は、患者のからだが気に入っている姿勢である。だから、治療姿勢(らくな姿勢)はそれを少し誇張してやればいい。変位をちょっと誇張してやれば、からだはそれを喜ぶ。

●カウンターストレインでは、いわゆる「診断と治療」というのは行わない。からだに「どうしてほしいか」をたずね、その通りにしてあげるのである。

●からだは何が最善かを知っている。術者はそれを根気よく探し、見つけだし、からだを満足させてやればいい。

●たとえば、頭蓋骨の構造や機能は恐ろしく複雑で、その全容をつかむことは不可能である。だが心配はいらない。頭蓋骨自身がすべてを教えてくれるからだ。正しければ「気持ちがいい」し、まちがえれば「痛む」。

●ゆがみがあっても、痛みがなければ治療しないほうがいい。きれいに見せることより痛みを取ること、これが目的だからだ。痛みがないのに治療して、逆に痛みを起こすことがある。

●解剖学をよく勉強しよう。筋肉の両端(起始と停止)がどこにあるか分かれば、その筋肉をたるめる方向がすぐわかる。その両端を近づけてやればいいのだ。


ジョーンズ先生と私 (1995.10.11 JOAセミナーにて)

  

  ジョーンズ語録  その2
痛いはずの筋肉を伸ばすと気持ちがいい
わたしは開業当初、痛みを治療するにあたり、ずいぶん苦労し失敗を重ねた。痛みの本体が何なのか、治療がどう作用しているのか、そういうことが把握できなかったからだ。われわれは、ある種のストレイン(緊張)が関節に機械的な障害を起こし、亜脱臼やズレを生じていると考えていた。ストレインがかかっている関節を元に戻そうとすると痛むからだ。だが、他動的に動かしてやれば、痛みのある筋肉にストレインをかけるようにしても動かすことができる。この事実をよく考えれば、ストレインがあるから痛むという考え方はおかしい、と気づくべきだった。むしろ、反対側、つまりストレインがかからない方向にもってゆくと痛むのである。われわれは、これを関節に何かが挟まっていたり、関節がズレたりしていて、うまく動かないのだと考えた。

関節ズレというより、筋肉の異常収縮が問題である
ある病理学者が、長いあいだ腰痛に苦しんでいた患者を何人か死後すぐに解剖して調べたことがある。死後まもない関節の組織を肉眼的、顕微鏡的に検査してみると、関節のズレや運動制限を起こすものは発見できなかったという。そうなると、筋肉が慢性的に収縮していたとしか推測できない。死んでから死後硬直が始まるまでの間、一時的に筋肉がゆるんだと考えられるからである。この研究は、関節の衝突(インピンジメント)やずれ(サブラクセイション)という概念が間違っていたことを証明している。ストレインや関節のズレが痛みの原因でないのなら、いったい何が原因なのだろう。

器質障害でなく機能障害がある
病気の診断は、目に見える障害部位を見つけることであった。X線、超音波、CT、MRIなどによって、何かその姿が見つかるはずである。何か異常が見つかるはずだ。みんなそう考えてきた。だが、わたしの知るかぎり、どの装置を使っても神経の反射障害をとらえることは不可能である。痛みに苦しむ患者を前にして、われわれは障害部位を特定するのに苦労する。だが、かならず何らかの器質的な障害があるはずだ、と信じ込んでいる。だから器質的な原因が見つからないと、その痛みは精神的なものだなどと言う。この種の痛みは軽くなったり重くなったりするが、永遠になおるということがない。神経筋肉系の反射異常が起きているとしたら、器質的な病変をとらえることは不可能である。

腰痛なのに腰の筋肉は傷んでいない
われわれは長いあいだ「腰背のストレイン」ばかり考えてきたので、痛みや筋力の低下の原因がストレインを受けた筋肉にないこと、それなのにその筋肉が収縮するときに痛むこと、とくに抵抗を加えたときにひどく痛むこと、そういう筋の通らないことは理解できないのである。そこには確実にストレイン障害があり、それがずっと続いていると考えている。それは「不治のストレイン」なのだ。だが触診してみると、実際にストレインを受けたはずの筋肉には裂傷も断裂も見つからない。

痛む筋肉を引き伸ばしてやればいいのである
ストレインが起こったことは事実である。筋力が弱まり、収縮すると痛むからだ。ただ、痛みがとれる姿勢は、ストレインがかかったはずの筋肉をたるませる方向ではない。ストレインを受けた筋肉にもう一度ストレインをかける方向なのである!ということは、われわれの唯一の論理的帰結が間違っていた、ということになる。ただ救われることは、驚くべき「治療の近道」が見つかったということだ。

痛む筋肉を引き伸ばしてやればいいのである

他動的にたるませると痛む。これは単なる腰のストレインではないのである。単なる腰のストレインなら、軽ければ数日でなおる。一生続くことはない。ここが肝心なところである。まだこのことを理解できない人が多い。ストレインがかかったはずのところに、何の客観的所見もないのである。わたしに言わせれば、誰ひとり反対側の筋肉(拮抗筋)を検査していないからだ。そこを調べれば簡単に圧痛が見つかはずなのに。

→次頁

1.らくな姿勢をつくると、なおる?
2.カウンターストレインの原理
3.カウンターストレインの方法
4.圧痛点について
5.ひとりでできる治療法
6.ジョーンズ先生の症例
7.ジョーンズ語録
8.カウンターストレインの利点